![]() |
和 名 : ぜにばあおい(銭葉葵) 英 名 : Common mallow 学 名 : Malva neglecta 別 名 : なし 科 名 : アオイ科 属 名 : ゼニアオイ属 種 類 : 多年草 花 期 : 春〜秋 原産地 : ヨーロッパ〜中央アジア |
撮影日:2014年06月17日 撮影場所:東京都大田区西糀谷 |
道端や荒れ地等に生育する草丈30〜60cmの多年草です。 1958年(昭和33年)に東京の小石川植物園で野生化しているものが初めて報告され、各地に帰化しています。 茎は基部で分枝し、地面を這います。 葉は長さ3〜5cm、幅3〜5cmの腎円形で互生し、浅く5〜7裂し、基部は深い心形で、細毛があります。 葉腋に直径1.5〜2cmの白色またはピンク色や紫色がかった花を2〜4輪咲かせます。 花弁は5枚で、先端は浅く凹み、萼の長さの2〜3倍の長さがあります。 萼片は合生し5裂、萼の外側に3枚の小苞葉があります。 雄しべは多数あり、筒状に合着して雌しべを囲みます。雌しべは1本で、先端は多数に裂けます。 果実は直径5〜6mmの扁円形の朔果で、12〜15個の分果に分かれ、分果の背面は毛に覆われます。 和名は、丸い葉の形を銭に見立てたものです。 同属にゼニアオイ(Malva sylvestris var. mauritiana),ウスベニアオイ(Malva sylvestris)があります。 属名の「Malva」は、ギリシャ語の「malache(柔らかくする)」という言葉が語源です。この属の一種の粘液に、ものを柔らかくする性質があることに由来します。 種小名の「neglecta」は、「目立たない」、「見過ごしやすい」という意味で、他の種と混同され見逃されていたような種に使われることが多いようです。 |
![]() |
|
撮影日:2014年06月17日 撮影場所:東京都大田区西糀谷 |
|
![]() |
|
撮影日:2013年06月07日 撮影場所:東京都大田区西糀谷 |
|
![]() |
|
撮影日:2012年05月12日 撮影場所:川崎市多摩区菅馬場 |