シデコブシ

和  名 : しでこぶし(梓辛夷,四手拳,幣拳)
英  名 : Star magnolia
学  名 : Magnolia tomentosa
別  名 : ヒメコブシ(姫辛夷)
別  名 : ベニコブシ(紅辛夷)
科  名 : モクレン科
属  名 : モクレン属
種  類 : 落葉低木
花  期 : 春
原産地 : 日本
撮影日:2010年04月03日
撮影場所:東京都文京区・
東大小石川植物園
湿原の周辺や渓流沿いなどに生育する樹高3〜5mの落葉低木です。

系統的にはコブシ(Magnolia kobus)とタムシバ(Magnolia salicifolia)の交雑種と考えられています。

世界中で伊勢湾周辺の岐阜県,愛知県,三重県にしか自生していない日本の固有種です。

樹皮は灰褐色で、平滑でやや皮目があります。

若い枝や葉柄には軟毛が密生します。

葉は長さ5〜10cmの長楕円形、全縁で互生します。

葉の展開に先立って、淡いピンク色から白色の芳香のある直径10cmほどの花を咲かせます。

花弁は、長さ7〜10cmで細長く、星状に開き、後に外側に反曲します。

花弁と萼片の区別が難しく、12〜18個の花弁があるように見えます。

雄しべと雌しべはたくさんあります。

果実は長さ3〜6cmの袋果の集合果で、垂れ下がり、赤熟します。

「生きた化石」といわれ、古代植物の生き残りといわれています。

環境省のレッドデータブックでは準絶滅危惧(NT)に登録されています。

和名は、沢山ある花弁を玉串や注連縄などに下げる紙に喩えたものです。

属名の「Magnolia」は、フランスの植物学教授Pierre Magnol(1738-1815)の名前に因みます。

種小名の「tomentosa」は、「密に細かな綿毛のある」という意味です。
撮影日:2006年03月25日
撮影場所:東京都調布市・深大寺
撮影日:2010年04月03日
撮影場所:東京都文京区・
東大小石川植物園

Last Update : 16/10/06
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.