セントポーリア

和  名 : あふりかすみれ(アフリカ菫)
英  名 : African violet
学  名 : Saintpaulia spp.
別  名 : セントポーリア
科  名 : イワタバコ科
属  名 : アフリカスミレ属
種  類 : 常緑多年草
花  期 : 周年
原産地 : タンザニア北部〜ケニア南部
撮影日:2005年02月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
赤道直下の高山の涼しい所に生育する草丈10〜20cmの常緑多年草です。

日本には明治時代末期に渡来しました。

草丈は低く、茎が短い「ロゼットタイプ」と、這性の「トレイルタイプ」の2タイプに分けられます。

葉は緑色で楕円形の普通の葉の他に、斑入り,波状,表面の荒毛が目立つタイプ,葉付根に白星があるタイプなど様々です。

集散花序を伸ばし直径2〜4cmの複数個の花を咲かせます。

原種の花色は紫色ですが、園芸品種には赤,桃,青,白の単色・複色があり、花形も一重〜八重咲き,ベル咲き(釣鐘状),フリル(縁がひらひら),ワスプ(花弁が反転)等、非常に豊富です。

花は左右相称の合弁花で、2裂した上唇と3裂した下唇からなります。

花筒は短く、舷部はほぼ直角に広がります。黄色の葯をもつ2本の雄しべが筒部から突出します。

果実は朔果です。

和名は、東アフリカ原産でスミレ(Viola mandshurica)のような花を咲かせることに由来します。

今も品種改良が進み、2万種を超えるそうです。

属名の「Saintpaulia」は、1891年に本種を発見したドイツの男爵Walter von Saint Paul-Illaire(1860-1940)の名前に因みます。

撮影日:2010年03月06日
撮影場所:東京都江東区・夢の島熱帯植物館
撮影日:2010年03月06日
撮影場所:東京都江東区・夢の島熱帯植物館
撮影日:2005年02月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室

Last Update : 24/09/07
©2003-2024 Kazuya Koga. All rights reserved.