ルリタマアザミ

和  名 : るりたまあざみ(瑠璃玉薊)
英  名 : Blue Ball,Globe thistle
学  名 : Echinops ritro
別  名 : ウラジロヒゴタイ(裏白平江帯,裏白肥後体)
別  名 : エキノプス
科  名 : キク科
属  名 : ヒゴタイ属
種  類 : 多年草
花  期 : 夏
原産地 : 東ヨーロッパ,西アジア
撮影日:2011年07月09日
撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園
日当たりの良い山野に生育する草丈60〜120cmの多年草です。

アザミ(Cirsium)という名がついていますが、アザミの仲間ではありません。

日本には昭和時代の初期に薬用および観賞用として渡来しました。

茎と葉は、アザミによく似ていますが、花は球形でアザミとは違った形をしています。

株はロゼット状で、茎は下部では分枝せず、上部で分枝し、花茎は直立します。

葉は長さ10〜25cmの長楕円形で羽状に裂け、縁には鋸歯があって棘をもち、互生します。

葉の上面は無毛または僅かな綿毛がありますが、下面は灰白色の細かい綿毛が密生しています。

茎先に直径4〜5cmの淡青色ないし白色または空色の球形の頭状花を咲かせます。

花は筒状花の集合体で、筒状花は先が細長く5裂し、満開時には金属光沢があります。

花は上部から開花します。花の外側は苞で棘のようになっています。

果実は痩果です。

和名は、花が瑠璃色の球形で、茎と葉がアザミに似ていることに由来します。

別名のウラジロヒゴタイは、九州の阿蘇山麓に自生するヒゴタイ(平江帯,肥後体:Echinops setifer)の仲間で、葉裏に灰白色の細かい綿毛が密生していることに由来します。

ユニークな形でドライフラワーにも人気の花です。

種子にエキノプシン(echinopsine)というアルカロイド(alkaloid)が含まれていて、小児麻痺や低血圧症の治療薬とされています。

英名の「Globe Thistle」は、「球形のアザミ」という意味で、和名のルリタマアザミと同様に花の形が名前の由来です。

属名の「Echinops」は、ギリシア語の「echino(ハリネズミ)+ops(似ている)」が語源です。確かに花の形がハリネズミに似ています。

種小名の「ritro」は、「庭の」という意味です。
撮影日:2011年07月09日
撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園
撮影日:2011年07月09日
撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園
撮影日:2010年07月10日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2009年07月11日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2011年07月09日
撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園

Last Update : 17/06/11
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.