![]() |
和 名 : ほざきさくらそう(穂咲桜草) 英 名 : Vial's Primrose,Orchid Primrose 学 名 : Primula vialii 別 名 : なし 科 名 : サクラソウ科 属 名 : サクラソウ属 種 類 : 多年草 花 期 : 春〜夏 原産地 : 中国南西部 |
|
撮影日:2010年04月04日 撮影場所:横浜市西区みなとみらい |
標高3,000〜4,000mの高山の湿り気のある場所に群生する草丈30〜40cmの多年草です。 日本原産のサクラソウ(Primula sieboldii)の仲間です。 葉はロゼット状に根際から生え、明るい緑色の長さ20〜30cmの細長い楕円形で、縁には鋸歯があり、表面には皺があります。 サクラソウの仲間としては珍しく茎先に穂状花序を出し、赤い苞が目立つ紫色〜ピンクの直径8mmほどの花が下から上に咲き上がります。 赤い苞と花色がツートンカラーで目立ちます。 花冠は筒状で、先が5裂します。 果実は朔果です。 和名は、花穂を出すサクラソウの仲間という意味です。 属名の「Primula」は、ラテン語の「primos(最初)」が語源です。早春、花が他に先駆けて咲くことに由来します。 種小名の「vialii」は、フランスの宣教師Pere Jean-Marie Delavay(1834-1895)が名付け親のようですが、由来は分かりません。 |
|
![]() |
||
撮影日:2010年04月04日 撮影場所:横浜市西区みなとみらい |