![]() |
和 名 : くささんたんか(草山丹花) 英 名 : Pentas,Star cluster 学 名 : Pentas lanceolata 別 名 : ペンタス 科 名 : アカネ科 属 名 : クササンタンカ属 種 類 : 多年草 花 期 : 春〜秋 原産地 : 東アフリカ〜アラビア半島 |
|
撮影日:2018年07月12日 撮影場所:横浜市中区・港の見える丘公園 |
草丈20〜40cmの多年草です。 日本には大正時代の初期に渡来しました。 葉は長さ5〜14p、幅2〜5pの楕円形から披針形で、皺があって葉脈が目立ち、対生します。 茎先に直径5〜10cmの散房花序を出し、直径12〜15mmの星形の小さな筒状花をまとめて咲かせます。 5弁花のように見えますが長い筒をもつ合弁花で、花冠は5裂し、裂片の先は尖り、平開します。 多くの園芸品種が作出され、花色には紅色やピンク色,藤色,白色等があります。 花の中心部から筒部の内側に毛が密集しています。 雄しべは5本で、筒内部に付着した形となっていて、隠れています。 雌しべは1本で、柱頭の先が2裂し、花冠から突き出ています。 果実は長さ4〜6o、幅4〜6oの卵形の朔果です。 和名は、花が同じアカネ科の低木であるサンタンカ(Ixora chinensis)に似た草本という意味です。 属名の「Pentas」は、ギリシャ語の「pente(5)」が語源です。花冠が5裂していることに因みます。 種小名の「lanceolata」は、「披針形の」という意味です。 |
|
![]() |
||
撮影日:2007年08月19日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
||
![]() |
||
撮影日:2015年07月18日 撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
撮影日:2007年08月19日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
撮影日:2009年06月07日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
撮影日:2003年10月15日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |