![]() |
和 名 : おとめつばき(乙女椿) 英 名 : Otome camellia 学 名 : Camellia japonica f. otome 別 名 : アワオトメ(淡乙女) 科 名 : ツバキ科 属 名 : ツバキ属 種 類 : 常緑低木 花 期 : 晩冬〜初春 原産地 : 園芸品種 |
撮影日:2013年03月16日 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
日本原産のツバキ(Camellia japonica)の園芸品種です。 ユキツバキ系の園芸品種で江戸時代から栽培されています。 ツバキの園芸品種は膨大で、日本産のものだけで2,000種を超えるといわれています。 樹高1〜2mの常緑低木です。 枝は密に茂り、樹勢は強健です。 葉はツバキより小さく、卵形で表面に光沢があり、先端が尖り、互生します。 ピンク色の多数の花弁が整然と重なった千重咲きの中輪で、咲き始めが特に美しい品種です。 まれにしか結実しません。 和名は丸い花の可愛い印象を乙女にたとえたものです。 属名の「Camellia」は、チェコのイエズス会宣教師Georg Joseph Kamel(1661-1706)の名前に因みます。彼はツバキを東洋からヨーロッパにもたらした人です。 種小名の「japonica」は、「日本の」という意味です。 品種名の「otome」は、和名を表します。 |
![]() |
|
撮影日:2018年03月22日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
|
![]() |
|
撮影日:2006年03月18日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |