オオアザミ

和  名 : おおあざみ(大薊)
英  名 : Milk thistle
学  名 : Silybum marianum
別  名 : マリアアザミ(マリア薊)
別  名 : ミルクシスル
別  名 : オオヒレアザミ(大鰭薊)
科  名 : キク科
属  名 : オオアザミ属
種  類 : 二年草
花  期 : 春
原産地 : 地中海沿岸
撮影日:2008年06月13日
撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園
草丈1〜2mの二年草です。

日本には江戸時代に観賞用として渡来しました。

根際から生える葉は羽状に浅く切れ込み、白い斑が入ります。

葉は大きくて艶があり、鋭い棘を勢いよく広げます。茎につく葉は小さく、茎を抱きます。

直径10cmほどの淡紅紫色の球状の頭花を上向きに咲かせます。

頭花の下半分の総苞から鋭い棘が出ています。

花後に総苞は大きく膨らみます。

果実は痩果で、古くから肝臓の病気に薬として利用されてきました。

種子にはシリマリン(silymarin)というフラボノイド混合物が多く含まれ、傷ついた肝細胞の修復を助けるとされています。

全草に食欲増進や消化促進作用があり、若い芽をサラダに、炒った果実をコーヒーの代用になど、幅広く利用されています。

和名は、大型のアザミ(Cirsium)の仲間という意味です。

ヨーロッパでは2000年以上も前から、主に肝臓疾患などに対して種子が利用されてきました。近年では肝機能改善のためのサプリメントとして利用されています。

聖母マリアの母乳がこぼれて葉の斑点になったという伝説からマリア薊とも呼ばれます。

属名の「Silybum」は、ギリシャ語の「sillybon(房飾り)」に由来します。

種小名の「marianum」は、聖母マリア(Maria)を意味します。
撮影日:2008年06月13日
撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園
撮影日:2008年06月13日
撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園

Last Update : 16/09/27
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.