オダマキ

和  名 : おだまき(苧環)
英  名 : Aquilegia,Columbine
学  名 : Aquilegia flabellata
別  名 : イトクリソウ(糸繰草)
科  名 : キンポウゲ科
属  名 : オダマキ属
種  類 : 多年草
花  期 : 春〜初夏
原産地 : 園芸品種
撮影日:2017年03月30日
撮影場所:横浜市中区海岸通
オダマキは、日本原産のミヤマオダマキ(深山苧環:Aquilegia flabellata var. pumila)と、ヨーロッパ等が原産のセイヨウオダマキ(Aquilegia vulgaris)の2グループに大別されます。

単にオダマキという場合は、ミヤマオダマキから改良された園芸品種を指します。

草丈20〜30cmの多年草です。

茎は平滑な円柱で直立し、よく分枝します。

茎、葉ともに特有の白粉で覆われた緑色です。

根出葉は長い柄をもつ3出3回羽状複葉で、小葉は短い柄をもち3深裂します。

花茎を伸ばして直径4〜5cmの青紫色の花を下向きに咲かせます。

横に広がる萼と筒状にまとまる花弁、花弁の基部から伸びて萼の間から突き出す細い管状の距といった独特の花の形です。

下向きに咲いている花を真下から見ると、先端が白色で長楕円形の花弁が5枚あり、その外側に青紫色で卵形の萼片が5枚あります。

花弁の基部は萼片の間から後方にパイプ状に長く伸び、内側に巻く距になります。

雌しべは5本で、花糸が白色、葯が黄色の多数の雄しべ群を貫いて飛び出ます。

果実は袋果です。

全草にプロトアネモニン(protoanemonin)を含み有毒です。

近縁種には、日本原産のミヤマオダマキ,ヤマオダマキ(Aquilegia buergeriana)の他に一回り大型で花色が豊富なセイヨウオダマキがあります。

和名は、中心を空洞にして巻いた麻の糸玉「苧環」に花の形が似ていることに由来します。花が開いた形というより、蕾の形が苧環に近いと思います。

英名のColumbineは「鳩のような」という意味で、蕾の形に由来します。

また、Columbineは中世イタリアの即興喜劇に登場する娘の名前でもあり、その娘が持つ杯に花の姿が似ていることに因みます。

歌舞伎で有名な「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」の四段目の場面、お三輪はオダマキ(苧環)を大切に胸に抱いて死んでいきます。

奈良県の三輪素麺で有名な三輪の「おだまき伝説」は「古事記」に残る有名な伝説です。

属名の「Aquilegia」は、ラテン語の「aquila(鷲)」が語源です。曲がった距が鷲の爪に似ていることに由来します。

種小名の「flabellata」は、「扇状の」という意味です。
撮影日:2007年04月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2006年04月22日
撮影場所:横浜市鶴見区・三ッ池公園
撮影日:2008年04月29日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
撮影日:2009年04月11日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2010年04月29日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2017年03月30日
撮影場所:横浜市中区海岸通

Last Update : 18/01/30
©2003-2018 Kazuya Koga. All rights reserved.