和 名 : のあさがお(野朝顔) 英 名 : Blue morning glory 学 名 : Ipomoea indica 別 名 : シュッコンアサガオ(宿根朝顔) 別 名 : リュウキュウアサガオ(琉球朝顔) 別 名 : イリオモテアサガオ(西表朝顔) 科 名 : ヒルガオ科 属 名 : サツマイモ属 種 類 : 多年草 花 期 : 夏〜秋 原産地 : 日本南部海岸〜熱帯アジア |
||
撮影日:2015年06月27日 撮影場所:横浜市西区平沼 |
海岸や人里近くの道端、林縁などに生育する蔓性の多年草です。 茎は地を這い、上から見て反時計方向に他のものに巻きつきながら伸び、蔓は12mくらいまで伸びます。 葉は長さ5〜15cmで、3深裂するか、心形で先端が尖り、基部は心形で、全縁で互生します。 葉腋から散形花序を出し、アサガオ(Ipomoea nil)に似た直径8〜10cmの漏斗型の花を数輪咲かせます。 花は開花後しばらく青紫色で中心部は赤く着色し、午後から夕方にかけて花全体が淡紫紅色に変化する一日花です。 花色の変化は、花弁の細胞がアルカリ性から酸性に変化することが原因であるといわれています。 花柄の途中に、対生する細長い苞があります。 萼は5裂し、裂片は細長く、先端は尖ります。 雄しべは5本、雌しべは1本です。 アサガオに比べて花柄は短く、萼片が反り返りません。 花はアサガオと見分けがつきませんが、葉が心形で先端が尖っていること、柵などに絡んでいることで見分けることができます。 果実は朔果です。 和名は、野生のアサガオという意味です。 園芸品種も多く、オーシャンブルーが代表的ですが、ピンクや白花もあります。 沖縄や南西諸島ではアサガオといえば普通は本種のことを指します。 宿根性のため、ほとんど自家受精せず、茎葉で栄養繁殖します。 性質は強健で、耐寒性もかなり強く、降霜時期まで咲きつづけ、関東以西なら冬は落葉しても春にまた芽がでます。 属名の「Ipomoea」は、ギリシャ語の「ips(芋虫)+ homoios(似た)」が語源です。物にからんで這い登ることに由来します。 種小名の「indica」は、「インドの」という意味です。 |
|
撮影日:2014年06月20日 撮影場所:東京都大田区東六郷 |
||
撮影日:2011年08月27日 撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園 (クリスタル・パール・ピンク) |
||
撮影日:2013年07月17日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
||
撮影日:2012年06月27日 撮影場所:横浜市磯子区磯子 |
撮影日:2014年06月20日 撮影場所:東京都大田区東六郷 |
撮影日:2011年08月27日 撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園 (クリスタル・パール・ピンク) |