![]() |
和 名 : においあらせいとう(匂紫羅欄花) 英 名 : Wallflower 学 名 : Erysimum cheiri 別 名 : ウォールフラワー 科 名 : アブラナ科 属 名 : エゾスズシロ属 種 類 : 多年草 花 期 : 春 原産地 : 南ヨーロッパ |
撮影日:2015年01月18日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
草丈30〜45cmの観賞用に栽培される多年草です。 茎は直立し分枝しないか、上部で分枝します。 葉は長さ4〜7cm、幅3〜12mmの披針形で、縁は全縁で、互生します。 茎先に総状花序を伸ばし、芳香のある直径2〜3cmの黄色い4弁花を咲かせます。 花色は普通は黄色ですが、赤,オレンジ,紫,茶,白,クリーム等もあり、八重咲の品種もあります。 花弁には長い爪があり、四強雄蕊(雄しべ6本のうち、4本が長く2本が短いもの)で、 基部に蜜腺を欠き、柱頭は2裂します。 果実は扁平な長角果です。 和名は、花の形がアラセイトウ(ストック:Matthiola incana)に似てよい香りがすることに由来します。 属名の「Erysimum」は、ギリシャ語の「eryomai(助ける,救う)」が語源です。この属の植物に薬効があると考えられたことに因ります。 種小名の「cheiri」は、アラビア語で「よく匂う植物」という意味です。 |
![]() |
|
撮影日:2009年02月11日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
|
![]() |
|
撮影日:2015年02月11日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
|
![]() |
|
撮影日:2009年02月01日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |