ニガイチゴ

和  名 : にがいちご(苦苺)
英  名 : なし
学  名 : Rubus microphyllus
別  名 : ゴガツイチゴ(五月苺)
科  名 : バラ科
属  名 : キイチゴ属
種  類 : 落葉低木
花  期 : 春(実期:初夏)
原産地 : 日本,朝鮮半島,中国
撮影日:2009年04月03日
撮影場所:横浜市鶴見区・三ッ池公園
山野に普通に生育している樹高1〜2mの落葉低木です。

世界に400〜500種あるキイチゴ(Rubus spp.)の仲間で、果実はほぼ球形でつぶつぶになっているのが特徴です。

地下の根は横に這い、あちこちから茎を立てるので、ちょっとした藪を作ります。

よく分枝して先端は枝垂れ、茎や枝は粉白色になり、たくさんの棘があります。

葉は、花がつく枝では小さく長さ2〜5cmほどの広卵形でほとんど切れ込みはありません。

花がつかない枝ではやや大きく長さ6〜10cmの広卵形で3裂し、基部は心形、先端は円頭または鋭頭で、縁には不規則な重鋸歯があり、互生します。

葉はやや硬く、葉脈で窪んでいるので皺に見え、表面には少し光沢があり、葉裏は粉白色です。

葉柄は赤色を帯び、刺があります。

短かい枝先に直径2〜2.5cmの白色の5弁花を上向きに1〜2個ずつ枝上に並べて咲かせます。

花弁は長さ10〜12mmの皺が多い狭楕円型で、先端は外に反り、花弁の間の隙間が目立ちます。

萼片は5枚で、先が反り返ります。

雄しべ,雌しべはたくさんあります。多数の雄しべは広がらず円筒状に直立します。

果実はつぶつぶが集まった直径1cmほどの集合核果で、赤く熟し、甘くて食べることができますが、小核に苦味があります。

和名は、果実の中にある種子を噛み潰すと苦いことに由来します。

イチゴの語源はハッキリしないようですが、日本書紀に出てくる「いちびこ(伊致寐姑)」の略といわれています。

別名の五月苺は、果実が5月に赤く熟すことに由来します。

属名の「Rubus」は、ラテン語の「ruber(赤)」が語源です。赤い果実に由来します。

種小名の「microphyllus」は、「小さい葉の」という意味です。
撮影日:2007年03月14日
撮影場所:横浜市鶴見区・三ッ池公園
撮影日:2011年04月02日
撮影場所:横浜市鶴見区・三ッ池公園
撮影日:2006年04月01日
撮影場所:横浜市鶴見区・三ッ池公園
撮影日:2011年04月02日
撮影場所:横浜市鶴見区・三ッ池公園

Last Update : 16/12/06
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.