ネモフィラ・マクラータ

和  名 : もんからくさ(紋唐草)
英  名 : Five Spots
学  名 : Nemophila maculata
別  名 : なし
科  名 : ムラサキ科
属  名 : ルリカラクサ属
種  類 : 一年草
花  期 : 春
原産地 : 北アメリカ
撮影日:2017年04月12日
撮影場所:横浜市保土ヶ谷区・横浜市児童遊園地
草地や林の中に生育する草丈10〜20cmの一年草です。

日本には明治時代初期に渡来しました。

よく分枝し、地面を這うように広がります。

葉は長さ8〜30o、幅3〜15oの長楕円形で対生または互生し、羽状に5〜9深裂します。

直径2〜3cmの白色の花を咲かせます。

花冠は鐘状で、先が5裂し、淡青色の筋が入り、各裂片の先に紫色の斑点が入ります。

雄しべは5本で、葯は濃い紫色です。

雌しべは1本で、柱頭は2裂します。

果実は朔果です。

和名は、花に斑点紋様が入り、葉が唐草模様に似ていることに由来します。

近縁種にネモフィラ・メンジージー(Nemophila menziesii)があります。

属名の「Nemophila」は、ギリシャ語の「nemos(小さな森)+ phileo(愛する)」が語源です。森林の周辺に自生することに因みます。

種小名の「maculata」は、「斑点のある」という意味です。
撮影日:2017年04月12日
撮影場所:横浜市保土ヶ谷区・横浜市児童遊園地
撮影日:2017年04月12日
撮影場所:横浜市保土ヶ谷区・横浜市児童遊園地

Last Update : 21/03/26
©2003-2021 Kazuya Koga. All rights reserved.