ミズキ

ミズキ 和  名 : みずき(水木)
英  名 : Giant dogwood
学  名 : Cornus controversa
別  名 : クルマミズキ(車水木)
別  名 : ダンダンノキ(段々の木)
科  名 : ミズキ科
属  名 : ミズキ属
種  類 : 落葉高木
花  期 : 晩春〜初夏(実期:夏)
原産地 : 日本,中国,朝鮮半島,インドシナ半島
撮影日:2007年05月02日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
山地の水辺に生育する樹高10〜20mの落葉高木です。

成長が早く、階段状に伸びていく枝ぶりが特徴的です。

幹は灰褐色〜灰黒色で、樹皮に浅い縦溝があります。

葉は長さ6〜15cm、幅3〜8cmの幅の広い楕円形で互生し、全縁で葉先は尖り、裏面は白みがかります。

葉は枝先に集まって輪生状につくことが多く、互生であることがわかりにくいつき方です。

小枝の先に上向きに直径15cmほどの散房花序を出し、直径7〜8mmの小さい白花を密につけます。

花柄は互生状に枝分かれし、上面がほぼ平らな花序を形成します。

花は数日間咲いていますので、全体が真っ白になります。

花弁は4枚で、長さ5〜6mmの狭い長楕円形で平開し、十字架のような形になります。

雄しべは4本で、花糸は長さ5〜6mm、花柱は1本で、長さ3mmほどです。

果実は直径6〜7mmの球形の核果で、黒紫色に熟します。

果実の先端に花柱の跡が残り、表面には溝があります。

和名は、水を吸い上げる力が強く、枝を折ると樹液が出てくることに由来します。

本種は水分を多く含む、水っぽい木であるとの意味ですが、生育には当然水分を必要とし、谷沿いなどの水分条件の良好な場所に生育します。

初夏、遠くの山を見て、階段状に白い花をつけている木があったらほぼ間違いなく本種です。

材は下駄,箸,器具などに用いられます。

類似種のクマノミズキ(Cornus brachypoda)は葉が対生で、花期が一ヶ月ほど遅くなります。

属名の「Cornus」は、ラテン語の「cornu(角)」が語源です。材質が堅いことに因ります。

種小名の「controversa」は、「疑わしい」という意味です。
ミズキ
撮影日:2007年04月30日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園
ミズキ
撮影日:2005年04月29日
撮影場所:調布市・神代植物公園
ミズキ ミズキ ミズキ
撮影日:2009年05月03日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2011年05月02日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2004年06月27日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
ミズキ ミズキ ミズキ
撮影日:2010年08月16日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2006年12月10日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2014年12月21日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園

Last Update : 17/04/28
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.