ミヤマホタルカズラ

和  名 : みやまほたるかずら(深山蛍葛)
英  名 : Purple Gromwell
学  名 : Lithodora diffusa
別  名 : リソドラ
科  名 : ムラサキ科
属  名 : ミヤマホタルカズラ属
種  類 : 常緑小低木
花  期 : 春
原産地 : ヨーロッパ西南部
撮影日:2008年05月02日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
森林の開口部や荒れ地等、日当たりの良い場所に生育する樹高10〜35cmの常緑小低木です。

匍匐性があり、マット状に広がります。

葉は長さ3〜4cm、幅6mmの肉厚の線形で、全体が毛で覆われ、中央が窪んでいて、茎に密に互生します。

分枝した茎の頂部に直径1〜2cmの鮮やかな紫色や青色、白色等の星形の花をいっぱい咲かせます。

花は漏斗状で花冠が5深裂し、各破片には紫色の線が入っています。

花の喉部は毛で覆われ、白い柱頭が長く伸び、淡褐色の葯が見えます。

雄しべは5本、柱頭は2裂し球形です。

果実は4個の分果からなり、 その中の1個だけが成熟することが多いようです。

和名は、花がホタルカズラ(Lithospermum zollingeri)に似ているためと思われますが、なぜ「深山」が付くのかは不明です。

花姿は日本に自生するホタルカズラの花に似ていますが別属です。

属名の「Lithodora」は、ギリシャ語の「litho(石)+dorea(贈り物)」が語源です。自生地の環境に由来すると思われます。

種小名の「diffusa」は、「広がった」という意味で、マット状に広がることに由来します。
撮影日:2005年05月28日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
撮影日:2008年05月02日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
撮影日:2011年05月01日
撮影場所:横浜市西区・楠町公園

Last Update : 23/04/28
©2003-2023 Kazuya Koga. All rights reserved.