![]() |
和 名 : まるばはっか(丸葉薄荷) 英 名 : Apple mint,Round-leaved mint 学 名 : Mentha suabeolens 別 名 : アップル・ミント 科 名 : シソ科 属 名 : ハッカ属 種 類 : 多年草 花 期 : 夏〜初秋 原産地 : ヨーロッパ地中海沿岸 |
|
撮影日:2011年08月10日 撮影場所:川崎市川崎区・はぐくみの里 |
草丈30〜80cmの多年草です。 1879(明治12)年に野生化が確認された帰化植物です。 地下茎を伸ばして繁殖します。 茎には4稜があり、全草が白い縮れた毛に覆われています。 葉は長さ2〜5cm、幅2〜4pの円形で、表面の凹凸が目立ち、縁に鋸歯があり、十字対生します。 葉に柄はなく、茎を抱きます。 葉裏は柔らかで細かな綿毛で覆われていて、香りの成分を出す腺点があります。 茎の先に長さ3〜6cmの穂状花序を出し、長さ2mmほどの白色または淡紅色の小さな唇形花を咲かせます。 花冠の先は4裂します。 雄しべは4本で、うち2本が長く、花冠から突き出ます。 果実は4つのブロックからなる分果です。 冬になると、いったん地上に出ている葉は枯れますが、根が生きているのでまた春になると芽が出てきます。 ピペリテノンオキシド(Piperitenone oxide)により青リンゴの香りがあり、ハーブティーや香辛料、サラダなどに利用されます。 和名は、丸い葉をもつハッカ(Mentha canadensis var. piperascens)という意味です。 英名は、青リンゴの香りがあるハッカという意味です。 属名の「Mentha」は、地獄の女王「Proserpine」にハッカに変えられたといわれるギリシャ神話の女神「Menthe」の名前に由来します。 種小名の「suabeolens」は、「甘い香りがする」という意味です。 |
|
![]() |
||
撮影日:2008年07月20日 撮影場所:神奈川県大和市・ふれあいの森 |
||
![]() |
||
撮影日:2009年07月04日 撮影場所:横浜市西区・楠木町公園 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
撮影日:2005年08月05日 撮影場所:横浜市緑区東本郷 |
撮影日:2013年07月02日 撮影場所:東京都大田区西糀谷 |
撮影日:2010年07月24日 撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園 |