和 名 : こつくばねうつぎ(小衝羽根空木) 英 名 : なし 学 名 : Abelia serrata 別 名 : キバナツクバネウツギ(黄花衝羽根空木) 別 名 : ロッコウキバナコツクバネ(六甲黄花小衝羽根) 科 名 : スイカズラ科 属 名 : ツクバネウツギ属 種 類 : 落葉小低木 花 期 : 晩春〜初夏 原産地 : 日本 |
|
撮影日:2008年05月04日 撮影場所:東京都文京区・ 東大小石川植物園 |
林縁や明るい二次林に生育し、適潤地を好む樹高2mほどの落葉小低木です。 日本の固有種です。 密に分枝して茂ります。 樹皮は当年枝はほとんど無毛で赤褐色、二年枝は灰色です。 枝の中には細く髄がつまっていますが、後に中空になります。 葉は長さ2〜5cm、幅1〜2cmの卵形から狭楕円形で、縁には不規則な鋸歯があるか全縁で、対生します。 葉の表面は光沢があり、ほぼ無毛です。葉縁や裏面の脈腋には毛がりますが、ツクバネウツギ(Abelia spathulata)よりも少ないです。 枝先に黄白色から黄色の漏斗形の花を1〜7個咲かせます。 長さ10〜20mmの細い花筒から鐘状に広がり、先端は5裂して花径7〜15mmになります。 花冠の内側には長い毛があって、下部には橙色の網状斑があります。 萼片が2〜3深裂するのが特徴です。よく似たツクバネウツギの萼片は5枚ですから、ここで見分けられます。 果実は2〜3枚の萼片が残る長さ8〜10mmの筒状の痩果で、秋に熟します。 和名は、枝の中の髄が後に中空になって「空木」になり、また果実がプロペラ状の萼片をつけ、衝羽根に似ていて、同属のツクバネウツギより花が小さいことに由来します。 属名の「Abelia」は、イギリスの医者で博物学者のClarke Abel(1789-1826)の名前に因みます。 種小名の「serrata」は、ラテン語で「葉に鋸歯がある」の意味です。 |
撮影日:2008年05月04日 撮影場所:東京都文京区・ 東大小石川植物園 |
|
撮影日:2008年05月04日 撮影場所:東京都文京区・ 東大小石川植物園 |