![]() |
和 名 : ほざきのいかりそう(穂咲きの碇草,錨草) 英 名 : Horny goat weed 学 名 : Epimedium sagittatum 別 名 : なし 科 名 : メギ科 属 名 : イカリソウ属 種 類 : 多年草 花 期 : 春 原産地 : 中国 |
|
撮影日:2010年04月03日 撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園 |
湿気で潤った土地を好む草丈30〜40cmの多年草です。 日本には江戸時代の天保年間(1831-1845)に薬用として渡来しました。 地下茎は匍匐し、根茎から細長い茎を数本叢生します。 葉は長い葉柄をもつ2回3出複葉で、小葉は長さ6〜10cm、幅3〜5cmの革質の鏃形で質が硬く、縁には鋭い鋸歯があります。 葉は常緑ですが、日本では冬に枯れることがあります。 葉脇から穂状の総状花序を出し、直径5〜6mmの小さな花を下向きに咲かせます。 萼片は8枚で内外2列になり、内萼片4枚は白色で花弁状、外萼片4枚は淡い紫色で斑点があり、開花前に脱落します。 4枚の花弁は黄色で萼片より小さいです。 4枚の内萼片は平開、4枚の花弁は半開し、葯が花弁より長く突き出ます。 雄しべは4本、雌しべは1本です。 花はイカリソウ(Epimedium grandiflorum var. thunbergianum)より小さく、距もイカリソウのように長くなく、疣状で短いので、花の形が錨の形になりません。 果実は豆の鞘のような袋果です。 和名は、イカリソウの仲間で穂状の花序をつけることに因ります。 茎や葉を乾燥したものを生薬の淫羊霍(いんようかく)といい、強壮,強精の効果があります。 属名の「Epimedium」は、地名の「Media(現在のイランにあった古代の王国)」に由来する別の植物名「epimedion」を転用したものです。 種小名の「sagittatum」は、「鏃形の」という意味です。 |
|
![]() |
||
撮影日:2011年05月04日 撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園 |
||
![]() |
||
撮影日:2010年04月03日 撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園 |
||
![]() |
||
撮影日:2010年04月03日 撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園 |