ヒツジグサ

和  名 : ひつじぐさ(未草)
英  名 : Pygmy water lily
学  名 : Nymphaea tetragona
別  名 : なし
科  名 : スイレン科
属  名 : スイレン属
種  類 : 水生多年草
花  期 : 夏〜秋
原産地 : 日本,アジア,ヨーロッパ,北アメリカ
撮影日:2003年06月14日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園
湿原中の池などの水位の安定した、貧栄養の水質の池に生育する草丈20〜50cmの多年草です。

スイレン属は、世界各地の熱帯や温帯に58種が分布しますが、日本では本種のみが自生しています。

温帯スイレン(Nymphaea cv.)の一種です。

水底の泥中に太い塊状の根茎があり、先端から葉が束生します。

浮葉と沈水葉をもっており、冬の間は浮葉は枯れて沈水葉のみとなります。

長柄の浮葉は、長さ15cmほどの円形の全縁で、基部が矢じり形に深く切れ込みます。葉裏はやや赤紫色を帯びます。

水中の長い花茎の先に直径3〜7cmの白い花を1個浮いた状態で咲かせます。花弁は8〜15枚です。萼片は4枚で、雄しべはたくさんあります。

花の中央に柱頭盤があり、周辺に8個の低い半円状の柱頭があります。その柱頭を内向きに8個の偽柱頭が覆います。

花は3日間開閉を繰り返します。雌性先熟で、1日目は雌しべが熟し、2日目には雄しべが熟します。

花が終わると花茎は螺旋状に曲がって沈水し、水中で結実します。

果実は漿果で萼片に包まれたまま成熟し、萼片が外れると漿果は溶解して、気泡を含んだ仮種皮に包まれた袋果が多数できて水面に浮いて移動します。

和名は、花が開く時間が羊の刻(午後2時)ということに由来します。

実際には、昼頃に咲き始め、夕方には閉じます。

本種の中国名を睡蓮(shuilian)といい、これを音読みした睡蓮(スイレン)がこの仲間の総称になっています。

属名の「Nymphaea」は、ギリシア神話に登場する水の精「Nymph」に由来します。Nymphaは、英雄Herculesに捨てられ、ナイル川に身を投じて睡蓮になったとされている妖精のことです。

この伝説とは別に、スイレンは水辺に咲くことから、花を摘み取ろうとすると魔物によって水中に引きずり込まれるという伝説がドイツなどヨーロッパ各地にあります。

種小名の「tetragona」は、「四角の」という意味です。萼片4枚が正方形に開くことに因るものと思われます。
撮影日:2006年06月25日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園
撮影日:2015年05月17日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園
撮影日:2012年05月20日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園
撮影日:2015年05月17日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園

Last Update : 17/02/16
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.