和 名 : はやとうり(隼人瓜) 英 名 : Chayote 学 名 : Sechium edule 別 名 : センナリウリ(千成瓜) 科 名 : ウリ科 属 名 : ハヤトウリ属 種 類 : 蔓性多年草 花 期 : 秋(実期:秋) 原産地 : 熱帯アメリカ |
|
撮影日:2004年11月23日 撮影場所:横浜市緑区東本郷 |
雌雄同株で、蔓が長さ10mほどになる蔓性多年草です。 日本には1917年(大正6年)に鹿児島に渡来しました。 茎には稜と溝があります。 葉は長さ15cm、幅10〜20cmの膜質の広卵形で互生し、葉表は僅かにざらつき、葉裏は短毛があり、縁は歯牙状で、先は尖鋭形です。 雌花は葉腋に1個付き、雄花は雌花と同じ所から長い花序枝を出し、総状に複数の花を付けます。 雌花は直径15mmほどの白色の5弁花で、萼と花冠は雄花に似ていて、子房は倒卵形で、5つの角があります。丸く大きな柱頭が目立ちます。 雄花は直径15mmほどの白色の5弁花で、長さ8〜30pの花序柄の先に10〜30個つき、花冠は捩じれ、平開します。太い花糸をもつ5本の雄しべが掌を広げたようです。 果実は縦10〜15cm、横7〜10cmの薄緑色または白色の倒卵形のウリ状果で、表面に凸凹があり、形はヨウナシ(Pyrus communis)に似ていて、1株に数十個〜数百個つきます。 果実の中に長さ5〜6cmの大型の種子がひとつあり、果実の養分だけで生き続けて発芽します。 白色種と緑色種があり、白色種はやわらかく、緑色種は大きく豊産です。 和名は、最初に到来したのが鹿児島であることから、薩摩隼人に因みます。 一つの苗から百以上の果実がなるのでセンナリウリ(千成瓜)とも呼ばれます。 果実自体は殆どが水分で、それほど栄養価が含まれていないようですが、漬物,炒め物,煮物などにして食べることができ、食欲増進に効果があるとされているようです。 葉や蔓(若いもの)は野菜として食用にすることができます。 地下茎も澱粉質で、食用や家畜の飼料として使用されています。 アメリカ・ルイジアナ州のクレオール料理やラテンアメリカ、カリブ海諸国の料理によく用いられます。 ハヤトウリ属は、本種のみからなる単型属です。 属名の「Sechium」は、ギリシャ語の「sekos(囲い)」が語源です。果実が家畜の飼料になることに由来します。 種小名の「edule」は、「食用の」という意味です。 |
撮影日:2006年11月03日 撮影場所:調布市・神代植物公園 |
|
撮影日:2006年11月03日 撮影場所:調布市・神代植物公園 |
|
撮影日:2006年11月03日 撮影場所:調布市・神代植物公園 |