ハツユキカズラ

和  名 : はつゆきかずら(初雪葛)
英  名 : Asian jasmine 'Hatuyukikazura'
学  名 : Trachelospermum asiaticum cv. Hatuyukikazura
別  名 : フイリテイカカズラ(斑入り定家葛)
別  名 : ゴシキカズラ(五色葛)
科  名 : キョウチクトウ科
属  名 : テイカカズラ属
種  類 : 常緑蔓性低木
花  期 : 春〜初夏(葉の見ごろ:春〜晩秋)
原産地 : 園芸品種
撮影日:2005年06月26日
撮影場所:横浜市中区・山下公園せかいの広場
蔓長3〜6mになる常緑蔓性低木です。

山地で普通に見られるテイカカズラ(Trachelospermum asiaticum)の日本生まれの斑入り園芸品種です。

茎から付着根を出し、匍匐性で、地面を這うように広がり、木や岩を這い登ります。

葉は長い楕円形で、対生します。

テイカカズラと比べると葉は小さめで節は寸が詰まっていてコンパクトな印象です。

ピンク色の新芽と白い斑入りの葉がとても綺麗な観葉植物です。

新芽のときには赤みの強い淡いピンク色で、徐々に白が強くなり、次いで白と緑色の斑点が混ざったような姿になります。

春〜秋にかけては非常にカラフルで、最終的には緑一色になり、秋には紅葉します。

春、稀にテイカカズラに似た芳香がある直径3cmほどの小さな花を咲かせることもあります。

花はプロペラのような形の合弁花で、花冠は5裂します。

花色は最初は純白で、終わりに近づくと黄色になります。

花のつけ根の筒には5本の雄しべと1本の雌しべが入っています。

和名は、葉の白い斑が初雪の冠雪に見えることに由来します。

茎や葉を切ると出る白い乳液はステロイド(steroid)を含み、有毒なので注意が必要です。

属名の「Trachelospermum」は、ギリシャ語の「trachelos(首)+ sperma(種子)」が語源です。種子が括れていることに由来します。

種小名の「asiaticum」は、「アジアの」という意味です。  
撮影日:2010年07月27日
撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園
撮影日:2004年08月01日
撮影場所:福岡県久留米市・石橋文化センター

Last Update : 17/01/05
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.