ゴシキトウガラシ

和  名 : ごしきとうがらし(五色唐辛子)
英  名 : Ornamental pepper
学  名 : Capsicum annuum cv.
別  名 : かんしょうようとうがらし(観賞用唐辛子)
科  名 : ナス科
属  名 : トウガラシ属
種  類 : 多年草
花  期 : 夏
原産地 : 園芸品種
撮影日:2013年12月18日
撮影場所:東京都大田区南蒲田
草丈40〜70cmの多年草です。(温帯では一年草)

観賞用で、熱帯アメリカ原産のトウガラシ(Capsicum annuum)の園芸品種です。

日本には観賞用や薬用として、16世紀に渡来しました。

葉は柄が長く、楕円形〜卵状披針形で、互生します。

直径1.5cmほどの白色の花を咲かせます。花冠は5深裂します。

雄しべは5本で、葯は互いに集まって、中央に直立する雌しべの花柱を囲みます。

果実は朔果で、形は球形,長卵形,細長い嘴形と様々です。色も、紫,白,黄,橙,赤など多彩で、色が変化する品種もあります。

次のような品種があります。

・乳白色から赤色に変化する円錐形の実の「旭光」
・乳白色から緋赤色に変化する円錐形の実の「旭日」
・紫,白,黄,橙,赤と5色に変化し、直径1cmほどの丸い実の「姫錦」
・緑,紫,赤に変化する短円錐形の実の「紫炎」

和名は、果実の色が豊富なトウガラシという意味です。

属名の「Capsicum」は、ギリシャ語の「kapsa(袋)」が語源です。袋状の果実を指した命名です。

種小名の「annuum」は、ラテン語で「毎年の」という意味です。
ゴシキトウガラシ
撮影日:2004年06月19日
撮影場所:横浜市金沢区・
金沢シーサイドタウン
ゴシキトウガラシ
撮影日:2004年07月03日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園

Last Update : 16/10/03
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.