和 名 : ごんずい(権萃) 英 名 : Korean sweetheart tree 学 名 : Euscaphis japonica 別 名 : ゴゼノキ 別 名 : クロクサギ(黒臭木) 科 名 : ミツバウツギ科 属 名 : ゴンズイ属 種 類 : 落葉小高木 花 期 : 春(実期:秋) 原産地 : 日本,中国,朝鮮半島,台湾 |
|
撮影日:2007年10月06日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
日当たりのよい、やや乾燥した雑木林の林縁に生育する樹高3〜6mになる落葉小高木です。 ゴンズイ属は本種1種です。 枝がまばらに出るので、まとまりのない樹形になります。 雌雄同株です。 樹皮は、若木は灰褐色、太くなると黒褐色で、白い縦長の筋が入ります。 葉は長さ10〜30cmの奇数羽状複葉で対生します。 小葉は長さ5〜7cm,幅3〜5cmの狭卵形で2〜5対付き、やや光沢があって厚ぼったく、縁には細かな鋸歯があります。 葉の左右が内側に反るので、花や果実がない時期でも、樹種の見分けがつきます。 葉は秋に独特な色に紅葉します。 本年枝の先に長さ15〜20cmの円錐花序を出し、直径4〜5mmの黄緑色の小さな5弁花を多数つけます。 花は平開しません。雄しべは5本、雌しべは1本で、柱頭は3裂します。花弁,雄しべ,雌しべは長さ2mmほどで、ほぼ同じ長さです。 果実は長さ1cmほどの半月形の袋果で、一つの花から1〜3個実ります。果皮は肉質で厚く太い筋があり、秋に赤く熟します。熟すと裂開し、光沢のある直径5mmほどの黒い種子が1〜2個顔を出します。 花はほとんど目立ちませんが、赤い実は目立ち、裂開後の赤い果皮と黒い種子のコントラストが綺麗です。 和名の由来には諸説あります。 ・樹皮が魚の「ゴンズイ(権瑞)」のように、白黒の縦縞模様になる。 ・材が脆くて用途がないことから、食用にならない魚の「ゴンズイ(権瑞)」にあてた。 ・赤い果実から真っ黒の種子が出るのが天女の「五衰の花(ごすいのはな)」を思わせる。 ・熊野権現の守り札を付ける牛王杖(ごおうづえ)が訛った。この杖を本種で作ったため。 ・ミカン科のゴシュユ(Tetradium ruticarpum)に似ている。 樹液に臭みがあることからクロクサギ(黒臭木)とも呼ばれます。 属名の「Euscaphis」は、ギリシャ語の「eu(良)+scaphis(柵,小舟)」が語源です。赤い実が色付き美しいことに由来します。 種小名の「japonica」は、「日本の」という意味です。 |
撮影日:2015年10月04日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
|
撮影日:2005年11月27日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
|
撮影日:2007年10月06日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
|
撮影日:2009年09月13日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |