![]() |
和 名 : なし 英 名 : Sydney flannel flower 学 名 : Actinotus helianthi 別 名 : なし 科 名 : セリ科 属 名 : アクティノツス属 種 類 : 常緑多年草 花 期 : 春〜夏 原産地 : オーストラリア |
撮影日:2016年12月16日 撮影場所:横浜市中区新港 |
海岸の荒れ地や潅木帯、乾燥した硬葉樹林に生育する草丈20〜70cmの常緑多年草です。 茎は直立します。 葉は長さ10cmほどの2〜3回羽状複葉で、深く切れ込み、互生します。 葉の色は銀白色で、細かい毛で覆われています。 茎頂に散形花序を出し、直径6〜9cmの細かい毛に覆われたクリーム色〜銀白色のキク科のような花を咲かせます。 10〜18枚ある長さ2〜4cmの花弁状のものは舌状花ではなく、非常に柔らかい苞葉で、先端が緑色で尖ります。 花はごく小さく、中心部の散形花序に多数が集合しています。 花には花弁はなく、長さ3〜4mmの花柄に支えられ、内側は両性で、外側は雄しべだけをもちます。 和名は、花や葉が細かい毛で覆われ、触るとフランネル(軽くて柔らかい毛織物)のようであることに由来します。 同じように全体が細かい毛で覆われたスイセンノウ(Silene coronaria)は、フランネルソウとも呼ばれます。 属名の「Actinotus」は、ギリシャ語の接頭語「aktin-(放射構造の)」が語源です。苞葉の形に由来します。 種小名の「helianthi」は、ギリシャ語の「helios(太陽)+anthos(花)」が語源です。ヒマワリ属を示すHelianthusと同じ語源です。本種が日当たりのよい場所を好むことに因るものと思われます。 |
![]() |
|
撮影日:2008年05月28日 撮影場所:東京都中央区・ トリトンスクエア |
|
![]() |
|
撮影日:2015年05月10日 撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園 |