![]() |
和 名 : ほしおもと(星万年青) 英 名 : Pineapple plant 学 名 : Eucomis comosa(syn. Eucomis punctata) 別 名 : ユーコミス・プンクタタ(Eucomis punctata) 別 名 : ユーコミス・コモサ 別 名 : パイナップルリリー 科 名 : キジカクシ科 属 名 : ホシオモト属 種 類 : 多年草 花 期 : 夏 原産地 : 南アフリカ |
撮影日:2009年07月11日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
山地の湿り気のある斜面に生育する草丈30〜60cmの多年草です。 日本には明治時代末期に渡来しました。 葉は長さ50〜60cmの幅の広い線形でロゼット状に叢生し、縁は波打ちます。 円柱状の太い花茎の先に円柱状の総状花序を出し、直径2cmほどの白色または淡緑白色の花を咲かせます。 花色はピンクや暗い紅紫色のものもあります。 花被片は6枚で星形に開き、花序の先端に花をつけない葉状の苞が房状について、パイナップル(Ananas comosus)のような姿になります。 雄しべは6本で、葯は黄色、雌しべは1本で、子房の暗赤紫色が目立ちます。 果実は朔果です。 和名は、オモト(Rohdea japonica)のような肉厚の葉に、星のような小花が多数咲いていることに由来します。 属名の「Eucomis」は、ギリシャ語の「eu(良)+ kome(髪の毛)」が語源です。花茎の頂部の葉状の苞を、髪の毛に見立てたものです。 種小名の「comosa」は、「長い束毛のある」という意味です。 |
![]() |
|
撮影日:2009年07月11日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
|
![]() |
|
撮影日:2011年07月10日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |