シクラメン

和  名 : かがりびばな(篝火花)
英  名 : Cyclamen,Sowbread
学  名 : Cyclamen persicum cv.
別  名 : ブタノマンジュウ(豚の饅頭)
科  名 : サクラソウ科
属  名 : シクラメン属
種  類 : 多年草
花  期 : 秋〜春
原産地 : 地中海沿岸
撮影日:2005年12月18日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
Cyclamen persicumから改良された園芸品種です。

Cyclamen persicumは18世紀にトルコのキプロス島からイギリスに導入され栽培が始まりました。

19世紀後半に現在の本種の元となる大輪の品種が次々と作られました。

20世紀初頭には、それまで存在しなかった赤色やサーモンピンクの花が作られました。

1960年にオランダでパステルカラーの品種群が作られ、日本でも鉢花向けに広く普及しました。

ミニシクラメンはCyclamen persicumに他の園芸品種を掛け合わせてつくられた小型の品種です。

ガーデンシクラメンはミニシクラメンの中から耐寒性の強いものを選んで育種された品種です。

昔は花ではなく、塊茎の澱粉が注目され、サポニン配糖体シクラミン(Cyclamin)を含む有毒にもかかわらず、食用とされていました。しかし、大航海時代以後ジャガイモ(Solanum tuberosum)がもたらされると、本種を食用にする習慣はなくなりました。

草丈10〜40cmの多年草です。

クリスマスから年末を飾る鉢花の王様ですね。

地中から地際に、球茎を上下に少し押しつぶしたような形の塊茎をもちます。

葉は心形で、縁に細かな鋸歯があり、銀白色の模様が入ります。

塊茎から花茎を伸ばし、その先端に1輪の花を下向きに咲かせます。

花は5裂し、裂片が上に反り返ります。

花の中心を見上げると、花冠のつけ根の部分にある5本の短い雄しべが中心の長い1本の雌しべを取り囲んでいます。

原産地である地中海沿岸は、本種の花が咲く冬は雨が多いので、水に弱い花粉を濡らさないように、下向きに花を咲かせるようになったようです。

花色は白,赤,ピンク,淡黄など様々です。

花弁に違う色の線模様が入る「絞り咲き」や、花弁の基部と先端で色が違う「二色咲き」、花弁の縁だけ色が違う「覆輪」などと多彩です。

果実は朔果で、早春につけます。

シクラメンというと、♪♪真綿色した〜♪♪という布施明の歌「シクラメンのかほり」を思い出します。

本種には一般に香りがありませんでしたが、1976年に福岡市の栽培家が芳香シクラメンを作出して注目されました。

赤い花弁が上方に反りかえって咲く姿が篝火に似ているので、カガリビバナとも呼ばれます。

原産地では、野生の豚が本種の塊茎を食べることから、ブタノマンジュウ(豚の饅頭)という無粋な別名もあります。

属名の「Cyclamen」は、ギリシャ語の「kiklos(旋回)」が語源です。蕾が立つようになると、その花茎が螺旋形に捻じれ、開花しても螺旋形に捻じれた花茎が目立つことに因ります。

種小名の「persicum」は、「ペルシャの」という意味です。
撮影日:2008年12月06日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:エンジェル・ウィング)
撮影日:2011年12月23日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
(品種名:フェアリー・ピコ)
撮影日:2011年12月23日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
(品種名:フェアリー・ピコ)
撮影日:2008年12月06日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:エンジェル・ウィング)
撮影日:2008年12月06日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:篝火)
撮影日:2014年12月26日
撮影場所:横浜市神奈川区青木町
撮影日:2013年12月15日
撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園
(品種名:ガーデン・シクラメン)

Last Update : 16/10/06
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.