チカラシバ

和  名 : ちからしば(力芝)
英  名 : Chinese fountain grass
学  名 : Pennisetum alopeculoides
別  名 : ビンアライ(瓶洗い)
別  名 : ミチシバ(道芝)
科  名 : イネ科
属  名 : チカラシバ属
種  類 : 多年草
花  期 : 夏〜秋
原産地 : 日本,東南アジア〜東アジア
撮影日:2007年10月13日
撮影場所:名古屋市千種区・東山植物園
草原や堤防,荒れ地などに群生する草丈30〜80cmの多年草です。

種と地下茎で繁殖し、枝別れした多くの地上茎が四方に広がり、群がって生育するのが特徴です。

茎は直立し、基部は紫色の葉鞘に包まれ偏平です。

葉は根際から生え、長さ10〜80cm、幅3〜10mmの線形で、硬く滑らかで、表面には短い毛が生えています。

直立した細長い花軸の先に、長さ10〜15cm、直径4cmほどの円柱状の穂状花序をつけます。

穂状花序は、小穂の付け根から出る長さ1〜3cmの黒紫色の剛毛(芒ではなく総苞毛)に包まれます。

小穂は長さ5〜8oの披針形で、第1苞頴は長さ1.5oほど、第2苞頴は長さ4oほどです。

果実は長さ3mmほどの灰褐色で無光沢の穎果です。

果実は先端の毛と共に外れ、これが引っ掛かりとなって大型動物の毛皮に引っ掛かるようになっています。いわゆるひっつき虫の一種です。

エノコログサ(Setaria viridis)を大型にしたような草姿です。

和名は、しなやかで粘りのある強い根が張り、力を入れてもなかなか抜けないことに由来します。

穂は試験管ブラシのような形をしており、別名をビンアライ(瓶洗い)といいます。

道端に生える大きな芝の意味で、ミチシバ(道芝)とも呼ばれます。

属名の「Pennisetum」は、ラテン語の「penna(羽毛)+ seta(剛毛)」が語源です。

種小名の「alopeculoides」は、「スズメノテッポウ属(Alopecurus)に似た」という意味です。
撮影日:2014年09月23日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2004年10月11日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2005年09月23日
撮影場所:横浜市戸塚区・舞岡公園
撮影日:2011年09月18日
撮影場所:神奈川県大和市・泉の森
撮影日:2006年09月24日
撮影場所:横浜市戸塚区・舞岡公園

Last Update : 16/10/26
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.