アサリナ

和  名 : つたばきりかずら(蔦葉桐葛)
英  名 : Twining snapdragon
学  名 : Asarina barclaiana
別  名 : アサリナ
別  名 : ツルキンギョソウ(蔓金魚草)
科  名 : ゴマノハグサ科
属  名 : キリカズラ属
種  類 : 常緑蔓性多年草
花  期 : 初夏〜秋
原産地 : メキシコ
撮影日:2007年07月08日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
巻きひげ状の葉柄や花柄で近くの植物にのぼり、蔓長は3〜4mになる常緑蔓性多年草です。

葉は三角状で縁には所々に目立たない鋸歯があり、互生します。

葉腋から出る数cmの花柄に直径2〜4cm、長さ4〜7cmの釣鐘型の唇形花を咲かせます。

花冠の中心部は白く、上唇は2中裂、下唇は3中裂します。

花色は、ピンク,紫,青,白があります。

雄しべは4本です。

花は一日花ですが、次々と毎日咲きます。

果実は丸い朔果です。

和名は、三角形の葉がツタ(Parthenocissus tricuspidata)、花がキリ(Paulownia tomentosa)に似ていて、蔓性を表すカズラを付けたものです。

属名の「Asarina」は、キンギョソウ属を意味するスペイン語名asuramに由来していて、花姿が似ていることから名付けられています。

種小名の「barclaiana」は、イギリスの資産家で園芸や植物学にも通じていたRobert Barclay, Esq(バークレー卿,1781-1830)の名前に由来します。
撮影日:2007年07月08日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2007年07月08日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2010年07月10日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(アサリナ・ビクトリア・フォールズ)
撮影日:2010年11月06日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2009年06月27日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(アサリナ・スカンデンス)

Last Update : 24/07/10
©2003-2024 Kazuya Koga. All rights reserved.