アメリカ・シャガ

アメリカ・シャガ 和  名 : あめりかしゃが(アメリカ射千)
英  名 : Walking iris
学  名 : Neomarica northiana
別  名 : なし
科  名 : アヤメ科
属  名 : アメリカシャガ属
種  類 : 常緑多年草
花  期 : 春〜初夏
原産地 : ブラジル
撮影日:2004年02月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
草丈60〜100cmの常緑多年草です。

根際から生える葉は光沢がある線形です。

長い花茎の先に、花径7〜8cmの花を上向きに咲かせます。

花被片は6枚で、外花被片は平開し、白色の基部に黄と茶のまだら模様が入ります。

内花被片は白に紫色のまだら模様で、基部に黄と茶のまだら模様が入ります。真ん中は褐色となり、先端は外側に大きくカールします。コントラストが美しい花です。

優しい芳香があり、一日花で、午後には萎み始めます。

花の付け根に子株を付け、子株は親株に付いたまま生長し、それが地面に付くと発根して独立した株になります。

果実は朔果です。

日本的なシャガ(Iris japonica)も綺麗ですが、少し地味な感じがします。それに比べて、本種は大輪で色も複雑で、白と紫の対比がはっとするような美しさです。

シャガの名前がついていますが、シャガとは別属を構成し、アメリカシャガ属は1属1種です。

和名は、アメリカが西洋からの渡来植物を意味し、葉と花がシャガを思わせることに因ります。

英名のWarking Irisは、ランナーが地下を匍匐して繁殖することに由来します。

属名の「Neomarica」は、女精(海,川,森などに住む少女の姿の半神半人)の名前から「Marica」と名づけられましたが、近縁種の「Cipura」に同じ名前が使われていたことが分かり、ラテン語で「新しい」を意味する「neo」をつけて「Neomarica」となりました。

種小名の「northiana」は、イギリスの博物学者・植物画家のMarianne North(1830-1890)の名前に因みます。
撮影日:2010年03月06日
撮影場所:東京都江東区・夢の島熱帯植物館
撮影日:2010年03月06日
撮影場所:東京都江東区・夢の島熱帯植物館

Last Update : 16/09/21
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.