テニスボーイ プレー中にガットが
切れたらどうするの?
テニスボーイ

 若い頃は力があり余っていたのか2〜3ヶ月に1回はガットを切っていました。最近は ほとんど切れることがなくなり経済的になりました。普段ガットと言っていますが、 ルール・ブックではストリングと呼んでいます。

 プレー中にガットが切れたらどうするか知っていますか。そのプレーを続けて かまいませんが、次のプレーに入るときには、正規のラケットに換えなければ なりません。

 ルールブック・第二部・規則4〔ラケット〕・ケース(4)に次のように解説されて います。

 プレー中ストリングが切れたとしても、プレーヤーはそのままプレーを続けても よいか。

 答:よい。ただし、そのポイントが終わったら、直ちに正規のラケットに 換えなければならない。

 なお、ラケットを1本しか持っていなくて、誰からも借りることができない場合、 ガットが切れると失格になりますので気をつけてください。

 ルールブック・第二部・付則2・規則4〔ラケット〕(1)項に次のように 解説されています。

   試合中、3本あったラケットのストリングが全部切れてしまったので、仕方なく 切れたままのラケットでプレーを続けようとしたら、アンパイヤがだめだと 言いました。プレーできないのでしょうか。

 答:フレームが折れたりひびの入ったラケットや、ストリングの切れたラケットで 新しいポイントをプレーすることはできません。インプレー中にフレームが折れたり ストリングが切れたりしたら、そのポイントはそのままでプレーしなければなりま せんが、ポイントが終わったらただちに正規のラケットに換えなければなりません。
 従って、手持ちのラケットがすべて不具合になった場合は、プレーは続行でき ません。また、ラケットの補充のために、コートを離れることは許されません。
 ただし、アンパイヤの許しを得て、誰かから補充してもらうことは認められます。 しかし、補充行為には20秒、90秒、120秒ルールが適用されますので、これを守ら ないと、「不当なゲームの遅延」という理由により罰則が科せられます。

Last Update : 03/09/15
©2003 Kazuya Koga. All rights reserved.