 |
和 名 : うらむらさき(裏紫)
英 名 : Persian shield
学 名 : Strobilanthes dyeriana
別 名 : なし
科 名 : キツネノマゴ科
属 名 : イセハナビ属
種 類 : 常緑小低木(観葉植物)
花 期 : 冬〜春
原産地 : ミャンマー
|
撮影日:2006年02月19日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
|
樹高60〜90cmの常緑小低木(観葉植物)です。
葉は無柄で、長さ10〜20cm、幅5〜7cmの楕円形で、縁は小鋸歯があり、先は尖り、上面にはまばらに毛があり、対生します。
若い時の葉は上面は暗緑色に濃ピンク色や紫色の斑入りで、古くなると白色を帯び、銀白緑色に暗紫紅色が混じり、金属光沢があります。
葉の下面は緑色でなく、帯赤色〜暗紫紅色になります。
葉腋から穂状花序を出し、長さ25〜38mmの紫色の筒状花を咲かせます。
花冠筒部は曲がり、基部の筒は狭い円筒形、のど部は膨らみます。
花冠先端は5裂し、裂片は短く、後屈します。
雄しべは4本、2本が短く、2本が長い二強雄しべで、花冠から突き出ません。
果実は朔果です。
和名は、葉裏が暗紫紅色であることに由来します。
属名の「Strobilanthes」は、ギリシャ語の「strobilos(球果)+anthos(花)」が語源です。球果状の花序といった意味です。
種小名の「dyeriana」は、イギリスのキュー王立植物園の3代目園長だったSir William Turner Thiselton-Dyer(1843- 1928)の名前に因みます。
|
 |
撮影日:2011年02月06日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
|
 |
撮影日:2008年03月16日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
|
 |
撮影日:2003年11月09日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
|