ツリガネカズラ

和  名 : つりがねかずら(釣鐘葛)
英  名 : Cross vine,Trumpet-flower
学  名 : Bignonia capreolata
別  名 : カレーバイン
科  名 : ノウゼンカズラ科
属  名 : ツリガネカズラ属
種  類 : 常緑蔓性低木
花  期 : 春
原産地 : アメリカ南東部
撮影日:2023年04月22日
撮影場所:横浜市神奈川区栄町
湿った森林に生育する長さ10〜15mになる常緑蔓性低木です。

葉は三出複葉ですが、中央の小葉は巻きひげに変化して2小葉に見え、対生します。

巻きひげは枝分かれし、先には吸盤があって、壁面等もよじ登ることができます。

小葉は長さ8〜13cm、幅3〜5cmの長楕円状卵形で、先は鋭形で、基部は心形です。

前年枝の葉腋に長さ5〜8cmの漏斗形の花を2〜5個束生させます。

花は5枚の花弁が合着する合弁花で、筒部は下部は細く上部が広がり、先端は5裂し、外面は橙色、内面の一部が黄色です。

花にはカレーに似た芳香があります。

雄しべは4本で、花冠より短く、花冠の上部に接するようにつき、雌しべ側に曲がります。

雌しべは1本で、花冠の上部に接するようにつき、花柱は雄しべよりやや長く、柱頭は2裂します。

果実は長さ9〜15cmの扁平な鞘形の朔果で垂れ下がります。

和名は釣鐘状になる花の形と、ツル植物の総称である蔓(カズラ)に由来します。

別名は、花がカレーの色や匂いがすることに由来します。

フェンスやアーチ、壁面などの緑化植物として使われています。

属名の「Bignonia」は、ルイ14世の植物学者Jean-Paul Bignon(1662-1743)の名前に因みます。

種小名の「capreolata」は、「巻き付く」と言う意味です。
撮影日:2021年05月01日
撮影場所:横浜市神奈川区栄町
撮影日:2015年05月01日
撮影場所:横浜市神奈川区栄町
撮影日:2011年05月04日
撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園
撮影日:2016年05月09日
撮影場所:横浜市神奈川区栄町

Last Update : 23/05/01
©2003-2023 Kazuya Koga. All rights reserved.