セイヨウニンジンボク

和  名 : せいようにんじんぼく(西洋人参木)
英  名 : Lilac chastetree
学  名 : Vitex agnus-castus
別  名 : なし
科  名 : シソ科
属  名 : ハマゴウ属
種  類 : 落葉低木
花  期 : 夏
原産地 : 地中海沿岸〜西アジア
撮影日:2016年07月04日
撮影場所:横浜市神奈川区金港町
樹高2〜3mの落葉低木です。

日本には明治時代に渡来しました。

株元からよく分枝し、全体にかすかな芳香があります。

樹皮は灰白色で縦の裂け目があります。

葉は掌状複葉で対生し、小葉は長さ5〜10p、幅10〜15oの全縁の披針形で5〜7枚あります。

枝先や葉腋から長さ10〜20cmの円錐花序を出し、直径8〜10mmの淡い紫色または白色の唇形花を咲かせます。

花冠は長さ7〜10mmの2唇形で、下唇は3裂し、中央の裂片が大きく、下唇、上唇共外側に丸まります。

雄しべは4本で花冠から突き出ます。

雌しべは1本で、花柱は糸状、赤色を帯び、先は2裂し、花冠から突き出ます。

果実は直径2〜3mmの球形の核果で、黒く熟します。

和名は、掌状の葉の形がチョウセンニンジン(Panax ginseng)に似ていて、原産地がヨーロッパであることに由来します。

英名はchaste treeで、「貞操の木」という意味であり、古くに修道士が性欲を抑えるために果実を香辛料として利用したことに由来します。

ヨーロッパでは果実を香料にしたり、女性ホルモンを整える薬効があるとされ、生理不順や更年期障害などの治療薬として用いられてきました。

似た花に中国原産のニンジンボク(Vitex negundo var. cannabifolia)があります。ニンジンボクの葉には大きな鋸歯があり、小葉は3〜5枚です。

属名の「Vitex」は、ラテン語の「vieo(結ぶ)」が語源です。この属の1種の枝で篭を編んだことに由来します。

種小名の「agnus-castus」は、「貞操」という意味です。
撮影日:2016年06月27日
撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園
撮影日:2015年09月21日
撮影場所:横浜市保土ヶ谷区・横浜市児童遊園地
撮影日:2013年07月07日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2010年09月09日
撮影場所:東京都中央区・トリトンスクエア
撮影日:2015年07月27日
撮影場所:横浜市南区・横浜市こども植物園
撮影日:2015年09月21日
撮影場所:横浜市保土ヶ谷区・
横浜市児童遊園地

Last Update : 20/09/18
©2003-2020 Kazuya Koga. All rights reserved.