|
和 名 : めどはぎ(筮萩,蓍萩,目処萩)
英 名 : なし
学 名 : Lespedeza cuneata
別 名 : メドキ(筮)
科 名 : マメ科
属 名 : ハギ属
種 類 : 多年草
花 期 : 夏〜秋
原産地 : 日本,朝鮮半島,中国
|
撮影日:2014年09月23日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
|
日当たりのよい道端や河原、荒地等に生育する草丈60〜100cmの多年草です。
茎は硬くて細く木質化し、直立して、上部でよく分枝します。
枝は横に広がらずに真っ直ぐ伸びるので、箒を逆さに立てたような姿になります。
葉は3出複葉で枝に沿って密につき、葉裏には伏毛があり、互生します。
小葉は長さ1〜2.5cm、幅2〜4mmの細長い楕円形で、先は丸く微突起があり、基部は楔形で、頂小葉が他の2枚の小葉よりも大きくなります。
花は真正花と閉鎖花の2種類があります。
葉腋に長さ6〜7mmの小さな淡黄白色の蝶形花(真正花)を咲かせます。
花弁は、後方に直立した大きな旗弁が1枚、前方に突き出た外側に2枚の翼弁、内側に2枚の竜骨弁の計5枚です。
旗弁の基部に紫色の斑点があり、他の弁の先は紫色を帯びます。
雄しべは10本で、葯は黄色、9本は基部で合着します。
閉鎖花は花弁,雄しべともに退化しています。
果実は長さ2.5〜3.5o、幅2.5oほどの扁平な茶褐色の卵形の豆果で、主に閉鎖花からでき、熟しても裂開しません。
和名は、奈良〜平安時代頃、やや木質化する茎を陰陽占い用の筴(めどき)として使用したことから、筮萩(めどきはぎ)と呼ばれ、それが転訛したものです。
属名の「Lespedeza」は、アメリカ・フロリダ州知事のスペイン人Vincente Manuuel de Cespedes(1746-1802)の名前に因みます。ただし、誤植のため「Cespedes」が「Lespedez」になったそうです。
種小名の「cuneata」は、「楔形の」という意味です。
|
|
撮影日:2014年09月23日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
|
|
撮影日:2014年09月23日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
|