イヌコリヤナギ

和  名 : いぬこりやなぎ(犬行李柳)
英  名 : なし
学  名 : Salix integra
別  名 : コブヤナギ(瘤柳)
科  名 : ヤナギ科
属  名 : ヤナギ属
種  類 : 落葉低木
花  期 : 早春(実期:晩春)
原産地 : 日本
撮影日:2010年04月03日
撮影場所:東京都文京区・
東大小石川植物園(雄花)
日当たりの良い湿地や川岸等に生育する樹高2〜3mの落葉低木です。

雌雄異株です。

樹皮は暗灰色で滑らかです。太くなると円形状あるいは縦の割れ目ができます。

枝は黄褐色で、上方に直立し、枝垂れません。

葉は葉柄がほとんどなく、長さ4〜10cm、幅1〜2cmの長楕円形で、縁に浅い鋸歯があり、先端が尖らず、対生します。

葉の展開前に前年枝の葉腋に円柱形の短い花穂をつけます。花には花被はなく、しべと苞のみからなります。

雄花序は長さ2〜3cmで、雄花は多数つき、雄しべが2本、合着した花糸が1本で、基部に黄緑色の腺体が1個あります。葯は紫紅色で、花粉を出し始めると黄色くなります。

雌花序は長さ1.5〜2.5cmで、雌花は多数つき、子房が淡緑色の卵形、柱頭が紅色、腺体は1個、苞の先は黒褐色です。

果実は朔果で、裂開して綿毛に包まれた種子を飛ばします。

和名は、柳行李の材料として栽培されるコリヤナギ(Salix koriyanagi)に似ていて、材としては劣ることに因ります。

コリヤナギは、本種よりも葉の幅が狭く、先端が尖り、葉柄があることで区別できます。

本種の園芸品種である白露錦は、春の新芽は初めは緑色ですが、伸長した後、徐々に斑が入り、初夏に淡桃色と白色に染まった新芽は花が咲いたような美しさになります。

属名の「Salix」は、ケルト語の「sal(近い)+ lis(水)」が語源です。水辺に多いことに由来します。

種小名の「integra」は、「全縁の」という意味です。
撮影日:2010年04月03日
撮影場所:東京都文京区・
東大小石川植物園(雄花)
撮影日:2016年03月23日
撮影場所:東京都港区・自然教育園
(雌花)
撮影日:2011年04月03日
撮影場所:東京都港区・自然教育園
(雌花)
撮影日:2007年05月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種:白露錦)
撮影日:2007年05月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種:白露錦)

Last Update : 23/05/25
©2003-2023 Kazuya Koga. All rights reserved.