ヒメツルソバ

和  名 : ひめつるそば(姫蔓蕎麦)
英  名 : Pink-head knotweed
学  名 : Persicaria capitata
別  名 : なし
科  名 : タデ科
属  名 : イヌタデ属
種  類 : 常緑多年草
花  期 : 周年
原産地 : ヒマラヤ
撮影日:2014年11月24日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
草丈10〜20cmの常緑多年草です。

日本には明治時代の中期に観賞用として渡来し、現在では全国的に野生化しています。

赤味を帯びた細い茎が枝分かれし、地面を這うように伸びて広がります。

葉は長さ15〜35o、幅0.5〜2cmの卵形で、先は尖り、全縁で、暗い紫色のV字模様の斑が入り、互生します。

葉は晩秋に紅葉します。

茎先に直径6〜8mmの球形の円錐花序を出し、淡い紅色の小さな花をたくさん咲かせます。

花弁に見えるのは長さ2mmほどの萼片で、先端は5浅裂し、直立します。

雄しべは6〜8本、花糸は白、葯は赤茶色で、雌しべは1本、柱頭は3裂し、花柱も柱頭も白で柱頭は円盤状に膨らみます。

果実は長さ1.5mmほどの非常に小さな3稜形の痩果で、花被に包まれたまま黒褐色に熟します。

和名は、海岸に自生するツルソバ(Persicaria chinensis)に似て小形であることに因ります。

原産地では赤痢,下痢止,熱冷し,腎臓病等に対する民間療法に使われるそうです。

属名の「Persicaria」は、ラテン語の「persica(桃)」に由来します。葉が桃の葉に似ていることに由来します。

種小名の「capitata」は、「頭状花序の」という意味です。
撮影日:2008年10月18日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
撮影日:2010年11月13日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
撮影日:2006年11月15日
撮影場所:名古屋市熱田区・白鳥公園
撮影日:2008年10月18日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
撮影日:2004年11月20日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園

Last Update : 17/07/02
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.