2014年9月の花
2014年9月の花
写真をクリックすると拡大できます。

秋鬱金はショウガ科ウコン属の多年草です。根茎は肝機能の強化や活性酸素の中和に効果的といわれます。
黄色い部分が花で、淡いピンク色に色づいているのは苞葉です。

黄花玉簾はユリ科キバナタマスダレ属の多年草です。玉簾に似た黄色の花という意味です。
白花の玉簾はよく見ますが、黄花は初めてです。花弁がクロッカスのように丸みを帯びます。

爆蘭はスベリヒユ科ハゼラン属の多年草です。茎先に円錐花序を出し、直径3 mmほどのピンクの5弁花を
まばらにつけます。花は午後の2〜3時間ほどしか開かないので、丸い蕾で見かけることが多いです。

麝香草擬きはゴマノハグサ科ジャコウソウモドキ属の多年草です。茎頂の総状花序に、長さ約2 cmの
淡紅紫色の花を下から上に向かって数個ずつけます。花冠は唇形で兜状の上唇と先が3裂する下唇からなります。

野大角豆はマメ科ノササゲ属の蔓性多年草です。長さ2 cmほどの細い筒状の花を咲かせます。
基部の萼筒が花筒の半分ほどもあって淡緑色で、先端の淡黄色の花弁が小さく開くのが特徴です。

秋楡はニレ科ニレ属の落葉高木です。本年枝の葉腋に小さな両性花が4〜6個ずつ束生します。
花被片は長さ2.5 mmほどの舟形です。雄しべは4本で大きめの葯がついています。花糸は花被から伸び出ます。

筮萩はマメ科ハギ属の多年草です。やや木化する茎をほぼ直立させて上部でよく枝分かれします。
茎に並んだ葉の腋に2〜4花をつけます。花は長さ7 mmほどと小さく、色は白色で紫条が入ります。

はキク科ヨモギ属の多年草です。春の若葉は「蓬摘み」で馴染みがありますが、花は初めて見ました。
長さ3 mmほどの長楕円状鐘形の小さな花を下向きにつけます。中心部に両性花があり、周囲を雌性花が取り巻きます。

ホップはアサ科カラハナソウ属の蔓性多年草です。雌雄異株です。雌株は夏に毛花と呼ばれる
刷毛のような花をつけます。毛花が開花時期を過ぎて松かさのような形に変化したのが写真の
毬花と呼ばれるもので、この毬花がビールの苦みなどの原料になります。

鳴子百合はユリ科アマドコロ属の多年草です。果実は液果、暗緑色で直径7〜10 mmの球形です。

ロサ・カニーナはバラ科バラ属の落葉低木です。果実は卵形で、秋に赤橙色の熟し、ハーブティーとして利用されます。

11種類の花と実に初めて出会いました。
名称:942.アキウコン 名称:943.キバナタマスダレ 名称:944.ハゼラン
撮影日:2014年09月10日 撮影日:2014年09月28日 撮影日:2014年09月23日
撮影場所:東京都大田区東六郷 撮影場所:横浜市西区平沼 撮影場所:横浜市緑区寺山町
名称:945.ジャコウソウモドキ 名称:946.ノササゲ 名称:947.アキニレ
撮影日:2014年09月07日 撮影日:2014年09月23日 撮影日:2014年09月15日
撮影場所:横浜市西区北軽井沢 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森
名称:948.メドハギ 名称:949.ヨモギ 名称:950.ホップ
撮影日:2014年09月23日 撮影日:2014年09月28日 撮影日:2014年09月15日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:神奈川県大和市・
        ふれあいの森
名称:951.ナルコユリ 名称:952.ロサ・カニーナ
撮影日:2014年09月23日 撮影日:2014年09月21日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市西区・臨港パーク

ユリ科の花です。
今年の彼岸花は例年より早く咲き始めたようです。
花アロエの花弁は6枚で反り返ります。雄しべの羽状毛が目立ちます。一日花です。
名称:953.ヒガンバナ 名称:954.シロバナマンジュシャゲ 名称:955.ハナアロエ
撮影日:2014年09月15日 撮影日:2014年09月15日 撮影日:2014年09月24日
撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 撮影場所:東京都大田区東六郷
名称:956.ヤマホトトギス 名称:957.タイワンホトトギス 名称:958.タマスダレ
撮影日:2014年09月15日 撮影日:2014年09月10日 撮影日:2014年09月06日
撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 撮影場所:東京都大田区東六郷 撮影場所:横浜市西区・南軽井沢公園
名称:959.ツルボ 名称:960.ニラ
撮影日:2014年09月23日 撮影日:2014年09月02日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:東京都大田区東六郷

キク科の花です。
紫苑の栽培の歴史は古く、今昔物語(平安時代)にも「思い草」の名で登場します。
野蕗の頭花は直径1 cmの集合花で、中心部に筒状の雄性花、
外側に放射状に雌性花があります。
名称:961.コスモス 名称:962.シオン 名称:963.シラヤマギク
撮影日:2014年09月15日 撮影日:2014年09月21日 撮影日:2014年09月23日
撮影場所:神奈川県大和市・
        ふれあいの森
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
名称:964.キクイモ 名称:965.カントウヨメナ 名称:966.タカサブロウ
撮影日:2014年09月21日 撮影日:2014年09月15日 撮影日:2014年09月06日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:神奈川県大和市・
        ふれあいの森
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
名称:967.ノブキ 名称:968.ヤブタバコ 名称:969.アメリカセンダングサ
撮影日:2014年09月15日 撮影日:2014年09月23日 撮影日:2014年09月23日
撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園

ヒルガオ科の花です。
星朝顔、豆朝顔は花径15 oほどの小さい朝顔です。
縷紅草は葉が羽状で、先月載せた丸葉縷紅草(No.751)とは葉が異なります。
名称:970.ホシアサガオ 名称:971.マメアサガオ 名称:972.ルコウソウ
撮影日:2014年09月28日 撮影日:2014年09月15日 撮影日:2014年09月15日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森

アオイ科の花です。
伊知比は古くから繊維をとる植物として栽培されていましたが、
現在は強害草として知られています。
酔芙蓉の花色が朝は白、午後はピンク、夕方は紅色に変化します。
名称:973.イチビ 名称:974.オクラ 名称:975.スイフヨウ
撮影日:2014年09月12日 撮影日:2014年09月08日 撮影日:2014年09月28日
撮影場所:東京都大田区東六郷 撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園

タデ科の花です。
水引の花は托葉鞘の中から出ます。花弁に見えるものは萼片で、
4つに分かれ、紅色と白色に染め分けられ、水引の名に相応しいですね。
名称:976.シャクチリソバ 名称:977.ミズヒキ 名称:978.ミゾソバ
撮影日:2014年09月21日 撮影日:2014年09月20日 撮影日:2014年09月23日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
名称:979.イタドリ 名称:980.オオケタデ
撮影日:2014年09月23日 撮影日:2014年09月28日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市西区平沼

ヒユ科の花です。
日向猪子槌は駆除しにくい雑草の一つです。
緑色の目立たない5弁花を咲かせます。よく見ないと花とは気づきません。
名称:981.センニチコウ 名称:982.センニチコウ・バディ 名称:983.ノゲイトウ
撮影日:2014年09月27日 撮影日:2014年09月27日 撮影日:2014年09月17日
撮影場所:横浜市西区平沼 撮影場所:横浜市西区平沼 撮影場所:東京都大田区萩中
名称:984.ヒナタイノコヅチ
撮影日:2014年09月18日
撮影場所:東京都大田区西糀谷

マメ科の花です。
薮豆の花は淡紫色の蝶形で長さ2 cmほどです。
翼弁と竜骨弁は白色です。周りの緑の中で、旗弁の紫色が目立ちます。
名称:985.ヤブマメ 名称:986.アレチヌスビトハギ 名称:987.フジカンゾウ
撮影日:2014年09月23日 撮影日:2014年09月15日 撮影日:2014年09月15日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森
名称:988.ヤマハギ
撮影日:2014年09月15日
撮影場所:神奈川県大和市・郷土民家園

シソ科の花です。
ローズマリーはハーブとして高い人気があり、イタリアの肉料理などによく使われます。
名称:989.アカジソ 名称:990.ハッカ 名称:991.ローズマリー
撮影日:2014年09月24日 撮影日:2014年09月23日 撮影日:2014年09月27日
撮影場所:東京都大田区東六郷 撮影場所:横浜市緑区寺山町 撮影場所:横浜市西区・野毛山公園

クマツヅラ科の花です。
ランタナの花弁は4つに分かれています。蕾は角が張り出した四角形で面白い形です。
花色は、燈黄色から紅紫色に変化するもの、黄色や白色など色々あるようです。
名称:992.デュランタ・タカラヅカ 名称:993.ランタナ 名称:994.ランタナ
撮影日:2014年09月12日 撮影日:2014年09月22日 撮影日:2014年09月29日
撮影場所:東京都大田区東六郷 撮影場所:東京都大田区東六郷 撮影場所:東京都大田区南蒲田

イネ科の花です。
金狗尾の花序は長さ3〜10 cmの円柱形で直立し、小穂は長さ3 mmで
基部には黄金色の剛毛が密生します。
名称:995.キンエノコロ 名称:996.ススキ 名称:997.チカラシバ
撮影日:2014年09月21日 撮影日:2014年09月23日 撮影日:2014年09月23日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園

ゴマノハグサ科の花です。
桐の果実と思っていましたが、この時期の茶褐色の球は花芽のようです。
名称:998.トレニア 名称:999.バコパ 名称:1000.キリ(花芽)
撮影日:2014年09月13日 撮影日:2014年09月06日 撮影日:2014年09月15日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:神奈川県大和市・郷土民家園

ツリフネソウ科ツリフネソウ属の花です。
釣舟草,黄釣舟の最も目立つ大きな袋状は下萼片で、先端にクルリと巻いた距があります。
花弁は5枚ですが、側方の2枚は合着するので3枚に見えます。
名称:1001.ツリフネソウ 名称:1002.キツリフネ
撮影日:2014年09月23日 撮影日:2014年09月15日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森

トウダイグサ科の花です。
小錦草は杯状花序であり、苞葉の変化した杯に4個の黄褐色の腺体がつき、
その周りに花弁のように見える4個の淡紅色の付属体があり、
雄花、雌花は退化し、雄しべ、雌しべになっています。
名称:1003.キャットテール 名称:1004.コニシキソウ
撮影日:2014年09月28日 撮影日:2014年09月23日
撮影場所:横浜市中区本牧和田 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園

ナス科チョウセンアサガオ属の花です。
朝鮮朝顔は、葉の脇に朝顔に似た白い漏斗状花を咲かせます。
花冠の長さは10〜15 cmくらいあり、筒部が長くて先が浅く5裂します。
江戸時代の蘭学医・華岡清洲が外科手術の麻酔薬として使ったことで有名です。
名称:1005.キダチチョウセンアサガオ 名称:1006.チョウセンアサガオ
撮影日:2014年09月28日 撮影日:2014年09月08日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園 撮影場所:東京都大田区南蒲田

カタバミ科カタバミ属の花です。
芙蓉酢漿草は花径5〜6 cmの芙蓉に似たピンクや白の花を花茎に一つだけ咲かせます。
花が咲くのは昼の間だけで、朝と夕方には閉じています。
名称:1007.オキザリス・
      トリアングラリス
名称:1008.フヨウカタバミ
撮影日:2014年09月24日 撮影日:2014年09月22日
撮影場所:東京都大田区東六郷 撮影場所:東京都大田区東六郷

様々な色の実が目を楽しませてくれます。
吊花の果実は長い果柄にぶら下がって実ります。直径1 cmほどの球形で赤く熟します。
その後、5つに割れて中から朱色の仮種皮に包まれた種子が顔を出します。
盗人萩の名前は実の形が盗人の忍び足に似ているためという説があります。なるほど。
名称:1009.ツリバナ 名称:1010.コブシ 名称:1011.ゴンズイ
撮影日:2014年09月26日 撮影日:2014年09月28日 撮影日:2014年09月23日
撮影場所:東京都大田区東六郷 撮影場所:横浜市西区平沼 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
名称:1012.コムラサキ 名称:1013.ヒヨドリジョウゴ 名称:1014.イヌホオズキ
撮影日:2014年09月13日 撮影日:2014年09月23日 撮影日:2014年09月17日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市緑区寺山町 撮影場所:東京都大田区萩中
名称:1015.シロヤマブキ 名称:1016.ヤブミョウガ 名称:1017.アカメガシワ
撮影日:2014年09月15日 撮影日:2014年09月20日 撮影日:2014年09月23日
撮影場所:神奈川県大和市・郷土民家園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
名称:1018.ヌスビトハギ 名称:1019.ワタ
撮影日:2014年09月23日 撮影日:2014年09月22日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:東京都大田区東六郷

同じ科の仲間がいなかった花です。
烏の胡麻は葉腋に1個ず5弁花をつけます。萼片は線状披針形でそり返ります。
雄しべは10〜15個あり、その間に雄しべより長い仮雄しべが5個出ます。
金水引は長い総状花序に、直径7〜10 oの黄色の小花を密に多数つけます。
水引とは色だけではなく、花の趣が異なりますね。
明日葉は、茎先に複散形花序を出し、小さな白い5弁花を多数つけます。
名称:1020.カラスノゴマ 名称:1021.ハナセンナ 名称:1022.シュウカイドウ
撮影日:2014年09月23日 撮影日:2014年09月28日 撮影日:2014年09月15日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市西区平沼 撮影場所:神奈川県大和市・ふれあいの森
名称:1023.セトクレアセア・パリダ 名称:1024.ハナヅルソウ 名称:1025.トケイソウ
撮影日:2014年09月13日 撮影日:2014年09月20日 撮影日:2014年09月27日
撮影場所:横浜市西区北軽井沢 撮影場所:横浜市西区南軽井沢 撮影場所:横浜市西区戸部町
名称:1026.オジギソウ 名称:1027.キンミズヒキ 名称:1028.キンポウジュ
撮影日:2014年09月26日 撮影日:2014年09月23日 撮影日:2014年09月28日
撮影場所:東京都大田区東六郷 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市西区平沼
名称:1029.マツヨイグサ 名称:1030.ツリガネニンジン 名称:1031.アキカラマツ
撮影日:2014年09月06日 撮影日:2014年09月15日 撮影日:2014年09月23日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
名称:1032.ベニバナトキワマンサク 名称:1033.ヒメノウゼンカズラ 名称:1034.ジンジャー
撮影日:2014年09月29日 撮影日:2014年09月08日 撮影日:2014年09月15日
撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:神奈川県大和市・ふれあいの森
名称:1035.アシタバ 名称:1036.ソテツ
撮影日:2014年09月28日 撮影日:2014年09月28日
撮影場所:横浜市西区平沼 撮影場所:横浜市中区・山下公園

Back

Last Update : 14/10/12
©2003-2014 Kazuya Koga. All rights reserved.