2012年7月の花
2012年7月の花
写真をクリックすると拡大できます。
谷渡りの木はアカネ科タニワタリノキ属の常緑低木です。
枝先に1つずつ出る球形の頭状花序にたくさんの花をつけます。細長い雄しべが放射状に突き出す独特な形です。
紫丁花はアカネ科シチョウゲ属の落葉小低木です。
枝先や葉の脇に花径10mm〜15mmの小さな淡い紫色の花をつけます。花冠は長い漏斗形で、先が5裂します。
夕菅はユリ科ワスレグサ属の多年草です。
葉の間から花茎を伸ばし、先端で二又状に分枝して淡黄色の花を咲かせます。花は夕方に開き、翌日の午前中に萎みます。
アナナス・ナヌスはパイナップル科パイナップル属の常緑多年草です。
葉は肉厚で縁には鋭い棘があり内側に湾曲します。茎の先に穂状花序をつけ淡い紫色の花を咲かせます。
エンダイブはキク科キクニガナ属の一年草です。
地中海沿岸原産のリーフレタスに似た野菜です。花は日が上ると開き夕方には閉じます。
大車はキク科オグルマ属の多年草です。
茎先に向日葵に似た黄色い筒状花と舌状花からなる頭花をつけます。生薬で土木香といい、発汗、利尿、去痰の薬効があります。
6種類の花に初めて出会いました。 |
|
|
|
名称:932.タニワタリノキ |
名称:933.シチョウゲ |
名称:934.ユウスゲ |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
|
|
|
名称:935.アナナス・ナヌス |
名称:936.エンダイブ |
名称:937.オオグルマ |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
夏はユリ科ユリ属が花盛りです。
山百合は北海道と北陸を除く、近畿地方以北に分布する日本特産種です。
鹿の子百合は、江戸後期、シーボルトによって初めて球根がヨーロッパに持ち込まれ、 その美しさがヨーロッパで一大センセーションを巻き起こしました。
|
|
|
|
名称:938.ヤマユリ |
名称:939.ベニスジヤマユリ |
名称:940.カノコユリ |
撮影日:2012年07月14日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月29日 |
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
|
|
|
名称:941.オウゴンオニユリ |
名称:942.オニユリ |
名称:943.カサブランカ (オリエンタルユリ) |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月22日 |
撮影日:2012年07月23日 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:横浜市神奈川区・神奈川公園 |
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 |
|
名称:944.スカシユリ系 |
撮影日:2012年07月23日 |
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 |
他にもユリ科の花が一杯です。
グロリオーサは葉の先が巻きひげになって他のものに絡まって伸びます。
花弁は完全に反り返って、炎が立ち上るようです。
花蔓穂蘭はラン科ではなくユリ科です。
6枚の白い花被片の真ん中に赤茶色の縦筋が入り、平開するのでヒトデのように見えます。
|
|
|
|
名称:945.ノカンゾウ |
名称:946.ヤブカンゾウ |
名称:947.ギボウシ |
撮影日:2012年07月15日 |
撮影日:2012年07月14日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
|
|
|
名称:948.グロリオーサ |
名称:949.サフランモドキ |
名称:950.ハナツルボラン |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月25日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:東京都大田区西糀谷 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
|
名称:951.ハマユウ |
撮影日:2012年07月23日 |
撮影場所:横浜市磯子区磯子 |
アオイ科の花も夏に花盛りです。
木槿にも色々な品種があります。
矢の根梵天花花は、日中は開花して昆虫を誘い他家受粉を目指しますが、
昆虫が訪れなくても雌しべが動いて、夕方には自家受粉をして種子を作ります。
|
|
|
|
名称:952.ムクゲ(ブルーバード) |
名称:953.ムクゲ(耳原花笠) |
名称:954.ムクゲ(大紫盃) |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
|
|
名称:955.ムクゲ(大徳寺花笠) |
名称:956.ヤノネボンテンカ |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月19日 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:東京都大田区東六郷 |
キク科の花も夏にたくさん咲いています。
瑠璃玉薊は小さな5弁花が球状に集まっています。
アーティチョークの和名は朝鮮薊です。若い蕾は食用になります。
波斯菊の花弁は、最初は平開していますが、 次第に花弁が下に下がり蛇の目傘のようになります。
|
|
|
|
名称:957.ルリタマアザミ |
名称:958.アーティチョーク |
名称:959.ハルシャギク |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月14日 |
撮影日:2012年07月24日 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園 |
撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
|
|
|
名称:960.ヒマワリ |
名称:961.ヒャクニチソウ |
名称:962.キバナコスモス |
撮影日:2012年07月17日 |
撮影日:2012年07月29日 |
撮影日:2012年07月23日 |
撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
撮影場所:横浜市西区平沼 |
撮影場所:横浜市磯子区磯子 |
|
|
|
名称:963.ノアザミ |
名称:964.シャスターデージー (フリンジ咲き) |
名称:965.シロタエギク |
撮影日:2012年07月22日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月04日 |
撮影場所:横浜市西区・高島水際線公園 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
|
名称:966.ヒヨドリバナ |
撮影日:2012年07月14日 |
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
クマツヅラ科の花です。
ホルムショルディア・テッテンシスのピンクの皿は苞で、青紫色の部分が花弁です。
姫岩垂草は花径約4mmの花が集まって散形花序を形成します。
|
|
|
|
名称:967.ホルムショルディア・ テッテンシス |
名称:968.ボタンクサギ |
名称:969.ヒメヒワダレソウ |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月22日 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:横浜市神奈川区・神奈川公園 |
|
名称:970.コムラサキ |
撮影日:2012年07月07日 |
撮影場所:東京都町田市玉川学園 |
実はあまり見られませんでした。
藪手毬の実は秋に黒く熟しますが、夏の赤い時期が綺麗です。
|
|
|
|
名称:971.ヒメコウゾ |
名称:972.ヤブデマリ |
名称:973.ナワシロイチゴ |
撮影日:2012年07月14日 |
撮影日:2012年07月14日 |
撮影日:2012年07月07日 |
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
撮影場所:横浜市西区北軽井沢 |
シソ科の花です。
犬胡麻は、淡い紅紫色の長さ1.5cmほどの唇形花が節毎に輪生します。
|
|
|
|
名称:974.アキノタムラソウ |
名称:975.アップルミント |
名称:976.イヌゴマ |
撮影日:2012年07月14日 |
撮影日:2012年07月22日 |
撮影日:2012年07月14日 |
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
撮影場所:横浜市西区・楠町公園 |
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
バラ科の花です。
花だけでは、大大根草か大根草か分かりませんね。
大大根草の茎の葉は羽状複葉で先は尖り、大きな托葉をもちます。
大根草の茎の葉は深く三裂し、頂小葉は大きく、托葉は小さいです。
|
|
|
|
名称:977.オオダイコンソウ |
名称:978.ダイコンソウ |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月14日 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
ヒルガオ科の花です。
縷紅草は熱帯アメリカ原産の栽培植物です。葉は羽状に細く裂けています。
|
|
|
|
名称:979.アサガオ |
名称:980.ルコウソウ |
撮影日:2012年07月21日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
フトモモ科の花です。
モトモモ科の花は、長い雄しべが多数あって、花弁より目立つものが多いです。
|
|
|
|
名称:981.ギンバイカ |
名称:982.レプトスペルムム・ ペテルソニー |
撮影日:2012年07月23日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影場所:横浜市西区・ 富士ゼロックスR&Dスクエア |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
ミソハギ科の花です。
百日紅の縮れた花弁は6〜7枚で根元が細くなっていて、中心に多数の雄しべがあり、 外側の6本は長くなっています。
|
|
|
|
名称:983.サルスベリ |
名称:984.ミソハギ |
撮影日:2012年07月26日 |
撮影日:2012年07月14日 |
撮影場所:東京都大田区萩中 |
撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園 |
ナス科の花です。
唐辛子の花は、花径1〜2cmの5弁花で、横向きに咲きます。
|
|
|
|
名称:985.トウガラシ |
名称:986.星咲きペチュニア |
撮影日:2012年07月13日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
トウダイグサ科の花です。
赤芽柏は雌雄異株です。雌花は円錐形で数本の枝ができ、 子房には多数の棘状突起があり、柱頭は3つに分かれます。
雄花の花軸には星状毛があり、雄しべは多数あって、球状に開きます。
|
|
|
|
名称:987.アカメガシワ(雌花) |
名称:988.アカメガシワ(雄花) |
撮影日:2012年07月14日 |
撮影日:2012年07月07日 |
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
撮影場所:横浜市西区宮ヶ谷 |
ガガイモ科の花です。
唐綿の花は葉腋から長い花柄の先に5〜10花を散形花序につけます。
萼は5個、花冠は濃い橙赤色〜緋紅色で5深裂して萼と一緒に大きく反り返ります。
全体が黄色の種類もあります。
|
|
|
|
名称:989.トウワタ |
名称:990.トウワタ |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
キキョウ科の花です。
紅花沢桔梗は湿地や水辺などに自生する多年草です。
茎頂に総状花序を出します。花冠は上が2裂、下が3裂します。
|
|
|
|
名称:991.ツリガネニンジン |
名称:992.ベニバナサワギキョウ |
撮影日:2012年07月15日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
キョウチクトウ科の花です。
夾竹桃は、公害にも耐えるので、街路樹として植えられています。
打撲への薬効が知られますが、心臓発作や下痢、 痙攣などを引き起こす毒性の強い植物ですので注意が必要です。
|
|
|
|
名称:993.キョウチクトウ |
名称:994.マンデビラ・ ホワイトデライト |
撮影日:2012年07月21日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室 |
マメ科の花です。
紅合歓は温室でしか見たことがなかったのですが、東京の普通の公園にもありました。
|
|
|
|
名称:995.コマツナギ |
名称:996.ベニゴウカン |
撮影日:2012年07月29日 |
撮影日:2012年07月25日 |
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
撮影場所:東京都大田区西糀谷 |
水生・湿性植物です。
河骨は浅い池や沼に自生します。根茎が骨のように見えることからの命名です。
|
|
|
|
名称:997.コウホネ |
名称:998.ハンゲショウ |
名称:999.ホテイアオイ |
撮影日:2012年07月14日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月16日 |
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:東京都大田区東蒲田 |
|
|
名称:1000.トチカガミ |
名称:1001.ハス |
撮影日:2012年07月02日 |
撮影日:2012年07月29日 |
撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
どうも嫌われているようです。
藪枯らしの名は、藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを示しています。
花径は約5mmで、薄緑色の花弁4枚と雄しべが4本、雌しべが1本です。
花弁と雄しべは開花後半日ほどで散ってしまいます。
運良く、花弁と雄しべかついた状態を撮れました。
|
|
|
|
名称:1002.ヘクソカズラ |
名称:1003.ヨウシュヤマゴボウ |
名称:1004.ヤブガラシ |
撮影日:2012年07月28日 |
撮影日:2012年07月28日 |
撮影日:2012年07月07日 |
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
白花は涼しげでいいですね。
石鹸草はサポニンを含み、石鹸のような泡を生じ、 昔、ヨーロッパでは洗濯に用いたそうです。
白色の花蔓草は初めて見ました。
|
|
|
|
名称:1005.サボンソウ |
名称:1006.ルリマツリ |
名称:1007.ヤブミョウガ |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月22日 |
撮影日:2012年07月28日 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:横浜市西区・楠町公園 |
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
|
|
|
名称:1008.シロバナモウズイカ |
名称:1009.セイヨウマツムシソウ |
名称:1010.クレオメ |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
|
|
|
名称:1011.リョウブ |
名称:1012.チダケサシ |
名称:1013.オカトラノオ |
撮影日:2012年07月15日 |
撮影日:2012年07月14日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
|
名称:1014.ハナヅルソウ |
撮影日:2012年07月03日 |
撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
白花のような涼しさはありませんが、くっきりした色が気持ちいいですね。
小海老草は、花のつく穂が苞に覆われていて、その形が小海老の尻尾に似ています。
花は苞の間から顔を出します。
万両の赤い実は正月の縁起物ですが、真夏に白い小花を咲かせます。
花冠は白色で5裂します。雄しべは黄色い三角形になります。
|
|
|
|
名称:1015.ニガウリ |
名称:1016.カンナ |
名称:1017.コエビソウ |
撮影日:2012年07月13日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影日:2012年07月04日 |
撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
|
|
|
名称:1018.マンリョウ |
名称:1019.ノウゼンカズラ |
名称:1020.フサフジウツギ |
撮影日:2012年07月28日 |
撮影日:2012年07月05日 |
撮影日:2012年07月11日 |
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
撮影場所:東京都大田区西糀谷 |
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
Back
Last Update : 12/08/04
©2003-2012 Kazuya Koga. All rights reserved.
|