2012年4月の花
2012年4月の花
写真をクリックすると拡大できます。

次郎坊延胡索はケマンソウ科キケマン属の多年草です。
4枚の花弁のうち外側の花弁は上下に1枚ずつあり、上の花弁は先端が距になっています。
内側の花弁は左右1枚ずつが合わさり、その中に雌しべと雄しべがあります。
雄蛇苺はバラ科キジムシロ属の多年草です。
花は蛇苺とそっくりですが、赤い果実はできませんし、小葉が三枚ではなく五枚です。
立金花はキンポウゲ科リュウキンカ属の多年草です。
丸い葉をもち、水辺に生育し、キンポウゲ科の特徴で多数の雄しべをもちます。
鮮やかな黄色の花弁に見えるものは萼片です。
千本槍はキク科センボンヤリ属の多年草です。
頭花は春型と秋型の二つがあります。春型は白色で裏面が紫色の花径1.5cmほどで、
縁1列に舌状花がつき、中央には筒状花がつきます。
水仙(フォンシオン)はユリ科スイセン属の多年草です。
八重咲水仙の園芸品種で、一茎に一花の古典的な八重咲きです。
花弁も副花冠もともに黄色が普通ですが、緑色に劣化した株が多く見られます。
これはウイルスによる花色変化といわれています。
常盤莢迷はスイカズラ科ガマズミ属の常緑低木です。
ガマズミとは葉が異なり、葉脈が少なく、葉が分厚い感じです。
瑠璃溝隠はキキョウ科ミゾカクシ属の多年草です。
低い草丈で蝶が羽を広げたような花をたくさんつけます。
海蘭擬はゴマノハグサ科ネメシア属の多年草です。
葉は披針形で対生し、縁に鋸葉があり、唇弁2枚の花を総状花序につけます。

8種類の花に初めて出会いました。
名称:1013.ジロボウエンゴサク 名称:1014.オヘビイチゴ 名称:1015.リュウキンカ
撮影日:2012年04月08日 撮影日:2012年04月30日 撮影日:2012年04月30日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
名称:1016.センボンヤリ 名称:1017.スイセン(フォンシオン) 名称:1018.トキワガマズミ
撮影日:2012年04月01日 撮影日:2012年04月07日 撮影日:2012年04月日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園 撮影場所:横浜市旭区・ズーラシア
名称:1019.ルリミゾカクシ 名称:1020.ウンランモドキ
撮影日:2012年04月24日 撮影日:2012年04月15日
撮影場所:東京都大田区西糀谷 撮影場所:横浜市西区・
    富士ゼロックスR&Dスクエア
梅や河津桜は開花が1ヶ月ほど遅れましたが、染井吉野はほぼ平年通りに開花しました。
御衣黄や鬱金は花弁が緑なので気がつきにくいかもしれません。
バラ科サクラ属の花です。
名称:1021.サクラ(染井吉野) 名称:1022.サクラ(大島桜) 名称:1023.サクラ(横浜緋桜)
撮影日:2012年04月06日 撮影日:2012年04月06日 撮影日:2012年04月07日
撮影場所:東京都大田区東六郷 撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
名称:1024.サクラ(御衣黄) 名称:1025.サクラ(鬱金) 名称:1026.サクラ(枝垂桜)
撮影日:2012年04月15日 撮影日:2012年04月15日 撮影日:2012年04月15日
撮影場所:横浜市神奈川区・本覚寺 撮影場所:横浜市神奈川区・
        大綱金刀比羅神社
撮影場所:横浜市神奈川区・本覚寺
名称:1027.サクラ(関山) 名称:1028.ハナモモ 名称:1029.ゲンペイモモ
撮影日:2012年04月25日 撮影日:2012年04月09日 撮影日:2012年04月10日
撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:東京都大田区萩中 撮影場所:東京都大田区西糀谷
名称:1030.ベニスモモ 名称:1031.ユスラウメ
撮影日:2012年04月15日 撮影日:2012年04月04日
撮影場所:横浜市西区・臨港パーク 撮影場所:東京都大田区南蒲田
桜の季節、下を見ると、チューリップが満開です。
色や形がかわったチューリップを集めてみました。
ライラックワンダーは原種チューリップの一つです。
名称:1032.チューリップ 名称:1033.チューリップ 名称:1034.チューリップ
撮影日:2012年04月19日 撮影日:2012年04月28日 撮影日:2012年04月28日
撮影場所:横浜市旭区・ズーラシア 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
名称:1035.チューリップ 名称:1036.チューリップ 名称:1037.チューリップ
      (ライラックワンダー)
撮影日:2012年04月30日 撮影日:2012年04月30日 撮影日:2012年04月日
撮影場所:横浜市中区・横浜公園 撮影場所:横浜市中区・横浜公園 撮影場所:横浜市旭区・ズーラシア
よく見ると、小さな菫もたくさん咲いています。
名称:1038.アオイスミレ 名称:1039.アメリカスミレサイシン 名称:1040.ヒメスミレ
撮影日:2012年04月08日 撮影日:2012年04月12日 撮影日:2012年04月15日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都大田区蒲田本町 撮影場所:横浜市神奈川区・
        大綱金刀比羅神社
名称:1041.マルバスミレ
撮影日:2012年04月08日
撮影場所:東京都港区・自然教育園
キンポウゲ科の花です。
雄しべは多数、雌しべも複数ある、いわゆる多心皮の花です。
一輪草,二輪草,姫烏頭の花弁に見えるものは萼片です。
名称:1042.イチリンソウ 名称:1043.ニリンソウ 名称:1044.オダマキ
撮影日:2012年04月19日 撮影日:2012年04月08日 撮影日:2012年04月25日
撮影場所:横浜市旭区・ズーラシア 撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都大田区南蒲田
名称:1045.キツネノボタン 名称:1046.ヒメウズ
撮影日:2012年04月30日 撮影日:2012年04月08日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
モクレン科モクレン属の花です。
モクレン属は蜂の登場前に進化した古い属です。
木蓮は米国ミシシッピ州とルイジアナ州の州花になっています。
名称:1047.ハクモクレン 名称:1048.シモクレン 名称:1049.シデコブシ
撮影日:2012年04月01日 撮影日:2012年04月07日 撮影日:2012年04月15日
撮影場所:横浜市鶴見区・
      入江川せせらぎ緑道
撮影場所:横浜市中区本牧宮原 撮影場所:横浜市神奈川区・幸ヶ谷公園
キク科の花です。
藪田平子,鬼田平子,小鬼田平子とよく似た花があります。
藪田平子と小鬼田平子はヤブタビラコ属、鬼田平子はオニタビラコ属です。
舌状花の数が多いので、藪田平子か鬼田平子、
終わった花が丸くなって下を向いていたので、藪田平子としました。
名称:1050.カントウタンポポ 名称:1051.ノゲシ 名称:1052.ヤブタビラコ
撮影日:2012年04月07日 撮影日:2012年04月30日 撮影日:2012年04月29日
撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園 撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園 撮影場所:鎌倉市梶原
名称:1053.キンセンカ 名称:1054.ハルジオン
撮影日:2012年04月01日 撮影日:2012年04月28日
撮影場所:横浜市鶴見区・
        入江川せせらぎ緑道
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
カエデ科カエデ属です。
紅葉にも花が咲きます。小さいのでよく見ないと分かりません。
野村紅葉は、春の新しい葉は深い赤色で、紅葉しているようです。
夏になると葉の色は緑色に変わり、秋には再び紅葉して色づきます。
名称:1055.イロハモミジ(雄花) 名称:1056.ノムラモミジ 名称:1057.ノムラモミジ(雄花)
撮影日:2012年04月30日 撮影日:2012年04月24日 撮影日:2012年04月24日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:東京都大田区南蒲田
バラ科の花です。
小手毬はシモツケ属で、花径1cmほどの5弁花が多数集合し半球状になり、
小さな手鞠のようです。
蜆花もシモツケ属で、花弁が外から順に開いていくので、
中の花弁が閉じて小さなバラのようです。
花海棠はリンゴ属ですから、花後に小さな林檎のような実がつきます。
名称:1058.クサイチゴ 名称:1059.モミジイチゴ 名称:1060.コデマリ
撮影日:2012年04月28日 撮影日:2012年04月08日 撮影日:2012年04月26日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都大田区南蒲田
名称:1061.シジミバナ 名称:1062.ハナカイドウ 名称:1063.ヤエヤマブキ
撮影日:2012年04月24日 撮影日:2012年04月10日 撮影日:2012年04月16日
撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:東京都大田区西糀谷 撮影場所:東京都大田区萩中
名称:1064.ヤマブキ
撮影日:2012年04月09日
撮影場所:東京都大田区萩中
ユリ科の花です。
片栗は、Spring ephemeralの代表格です。
Spring ephemeralは、周りの木々が葉を開く前の早春に茎や葉を地上に出して
花を開き光合成を行い、木の葉で陰になる初夏には地上部が枯れてしまい、
地下の根茎や種子で後の季節をひっそりと 暮らす植物を指します。
名称:1065.カタクリ 名称:1066.バイモ 名称:1067.キルタンサス
撮影日:2012年04月08日 撮影日:2012年04月08日 撮影日:2012年04月13日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都大田区南蒲田
名称:1068.アマドコロ 名称:1069.スノーフレーク 名称:1070.ハナニラ
撮影日:2012年04月30日 撮影日:2012年04月06日 撮影日:2012年04月06日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:東京都大田区東六郷 撮影場所:東京都大田区東六郷
シソ科の花です。
シソ科の花は左右相称の唇状で5枚の花弁(合弁)と萼をもちます。
特徴的な形の花なので、見分けやすいと思います。
名称:1071.ラショウモンカズラ 名称:1072.タツナミソウ 名称:1073.アジュガ
撮影日:2012年04月08日 撮影日:2012年04月30日 撮影日:2012年04月30日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
名称:1074.キランソウ
撮影日:2012年04月19日
撮影場所:横浜市旭区・ズーラシア
マメ科の花です。
マメ科の花は左右対称の蝶形花で、特徴的な形なので見分けやすいと思います。
花弁は5枚で、上に飛び抜けて大きくよく目立つ1枚の旗弁があり、
二枚貝の貝殻のように組み合わさった2枚の竜骨弁を残りの2枚の翼弁が挟みます。
名称:1075.エンドウ 名称:1076.ハナズオウ 名称:1077.フジ
撮影日:2012年04月12日 撮影日:2012年04月19日 撮影日:2012年04月24日
撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:横浜市旭区・ズーラシア 撮影場所:東京都大田区西糀谷
名称:1078.ルピナス
撮影日:2012年04月30日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園
アブラナ科の花です。
常盤曲がり花は、アブラナ科に見えませんが、一つ一つの花は4弁で、十字状に開きます。
ただし、外側の2枚が大きく、内側の2枚が小さい4弁です。
葉牡丹は葉を観賞しますが、アブラナ科ですから、
ほっておくと菜の花のような十字花が咲きます。
名称:1079.トキワマガリバナ 名称:1080.ハツカダイコン 名称:1081.ハボタン
撮影日:2012年04月15日 撮影日:2012年04月12日 撮影日:2012年04月06日
撮影場所:横浜市西区みなとみらい 撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:東京都大田区東六郷
ミズキ科の花です。
青木は雌雄異株です。雄花は4弁で雌花より大きく、
4本の雄しべの間に雌しべの痕跡があります。
雌花は4弁で小さく雄しべは退化しています。
1912年に当時の東京市長・尾崎行雄が、米国ワシントンD.C.へ染井吉野を贈りました。
その返礼として1915年に米国から贈られたのが花水木です。
名称:1082.アオキ(雄花) 名称:1083.アオキ(雌花) 名称:1084.ハナミズキ
撮影日:2012年04月01日 撮影日:2012年04月08日 撮影日:2012年04月26日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都大田区南蒲田
モクセイ科の花です。
モクセイ科の花弁は合着し4裂(一部5〜8裂)します。花は芳香を放つものが多く、
園芸や香料に利用されます。
名称:1085.ウンナンオウバイ 名称:1086.レンギョウ
撮影日:2012年04月01日 撮影日:2012年04月01日
撮影場所:横浜市鶴見区・
        入江川せせらぎ緑道
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
ヒノキ科の花です。
檜の雄花は花粉嚢です。児の手柏の雌花は白緑色で種鱗の先端は反り返ります。
名称:1087.ヒノキ(雄花) 名称:1088.コノテガシワ(雌花)
撮影日:2012年04月01日 撮影日:2012年04月01日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
ケシ科の花です。
長実雛芥子は至る所で見られますが、帰化植物で1961年に世田谷区で初めて確認されました。
花菱草の別名はカリフォルニアポピーです。
名称:1089.ナガミヒナゲシ 名称:1090.ハナビシソウ
撮影日:2012年04月24日 撮影日:2012年04月30日
撮影場所:東京都大田区西糀谷 撮影場所:横浜市西区平沼
ゴマノハグサ科の花です。
蔦葉海蘭は、地面を這って伸び、葉柄の脇から花径10mmほどの唇形の花を咲かせます。
立犬の陰嚢は、花径3mmほどで、晴天時、お昼前後の数時間しか開いていないので、
稀にしか見ません。
名称:1091.ツタバウンラン 名称:1092.タチイヌノフグリ
撮影日:2012年04月02日 撮影日:2012年04月29日
撮影場所:東京都大田区萩中 撮影場所:鎌倉市梶原
サトイモ科の花です。
浦島草の仏炎苞の中の肉穂花序の先端の付属体は釣り糸状に長く伸長します。
武蔵鐙は、大きな2枚の葉の間から、鐙のように丸まった形の仏炎苞が出てきます。
名称:1093.ウラシマソウ 名称:1094.ムサシアブミ
撮影日:2012年04月29日 撮影日:2012年04月08日
撮影場所:鎌倉市梶原 撮影場所:東京都港区・自然教育園
形が変わっています。
薇と土筆は花ではなく胞子葉です。
山桃の雄花は花弁や萼はなく、7〜8個の雄しべとそれらを包む苞だけです。
譲葉の雄花はまだ蕾です。開くと花弁も萼もない黒い葯の雄しべだけが目立ちます。
富貴草と一人静は花弁がなく雄しべだけが目立ちます。
紅花常盤万作はリボン状の花弁が4枚です。
枝垂柳の雄花は小苞から2本の花糸が出て先端に黄色い葯がついています。
春蘭は各地でよく見られる野生蘭の一種です。
名称:1095.ゼンマイ 名称:1096.ツクシ 名称:1097.ヤマモモ(雄花)
撮影日:2012年04月08日 撮影日:2012年04月07日 撮影日:2012年04月07日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園 撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園
名称:1098.ユズリハ(雄花) 名称:1099.フッキソウ 名称:1100.ヒトリシズカ
撮影日:2012年04月19日 撮影日:2012年04月01日 撮影日:2012年04月08日
撮影場所:横浜市旭区・ズーラシア 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
名称:1101.ベニバナトキワマンサク 名称:1102.シダレヤナギ(雄花) 名称:1103.シュンラン
撮影日:2012年04月16日 撮影日:2012年04月07日 撮影日:2012年04月08日
撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
どれも花径が2〜3mmと小さな花です。
名称:1104.キュウリグサ 名称:1105.オランダミミナグサ 名称:1106.セントウソウ
撮影日:2012年04月07日 撮影日:2012年04月07日 撮影日:2012年04月08日
撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園 撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
その他の花と実です。
射干はアヤメ属の中で最も早く目にする花だと思います。
樒の花は葉の付け根から一つずつ出て咲きます。
花弁は淡黄色で細長く、ややねじれたようになります。
名称:1107.ヒメウツギ 名称:1108.カラタチ 名称:1109.シャガ
撮影日:2012年04月30日 撮影日:2012年04月30日 撮影日:2012年04月15日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園 撮影場所:横浜市神奈川区・
        大綱金刀比羅神社
名称:1110.ノウルシ 名称:1111.カロライナジャスミン 名称:1112.ヒイラギナンテン
撮影日:2012年04月08日 撮影日:2012年04月24日 撮影日:2012年04月01日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
名称:1113.モチノキ(雄花) 名称:1114.シキミ 名称:1115.シャクナゲ
撮影日:2012年04月15日 撮影日:2012年04月12日 撮影日:2012年04月07日
撮影場所:横浜市西区みなとみらい 撮影場所:東京都大田区蒲田本町 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
名称:1116.ムラサキケマン 名称:1117.キブシ 名称:1118.ナワシログミ
撮影日:2012年04月28日 撮影日:2012年04月19日 撮影日:2012年04月19日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市旭区・ズーラシア 撮影場所:横浜市旭区・ズーラシア

Back

Last Update : 12/05/02
©2003-2012 Kazuya Koga. All rights reserved.