2011年10月の花
2011年10月の花
写真をクリックすると拡大できます。

ゴマ(胡麻)はゴマ科ゴマ属の一年草です。草丈は1.5 mほどもありました。花は下から上に向って咲きます。
ウリクサ(瓜草)はゴマノハグサ科アゼトウガラシ属の一年草です。花径は7 mmほどしかなく見逃しそうです。
キバナアキギリ(黄花秋桐)はシソ科アキギリ属の多年草です。長さ2.5〜3.5 cmの黄色の唇形花を穂状に咲かせます。
カラムシ(茎蒸)はイラクサ科カラムシ属の多年草です。雌雄同株で、茎の下部に雄花序が、上部に雌花序がつきます。

4種類の花に初めて出会いました。
名称:741.ゴマ 名称:742.ウリクサ 名称:743.キバナアキギリ
撮影日:2011年10月03日 撮影日:2011年10月04日 撮影日:2011年10月10日
撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
名称:744.カラムシ
撮影日:2011年10月10日
撮影場所:東京都港区・自然教育園
ホトトギス3品種です。
興味深い形です。6本の花糸は花の中心で花柱と密着し
上方に伸びたあと放射状に垂れ下がります。
花柱は3裂した後、それぞれがさらに2裂し、同様に放射状に外を向きます。
名称:745.ホトトギス 名称:746.タイワンホトトギス 名称:747.シロホトトギス
撮影日:2011年10月10日 撮影日:2011年10月09日 撮影日:2011年10月10日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
タデ科の花です。
秋の鰻攫は、茎に多くの棘があり、この草を使うと
鰻も容易につかめるという意味の命名です。
赤地利蕎麦は、花を含む全草にルチンを多く含み、生薬として用いられます。
溝蕎麦は秋の鰻攫に似ています。溝に成育し、葉が蕎麦に似ています。
名称:748.アキノウナギツカミ 名称:749.イヌタデ 名称:750.シロバナサクラタデ
撮影日:2011年10月10日 撮影日:2011年10月23日 撮影日:2011年10月10日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
名称:751.シャクチリソバ 名称:752.ミゾソバ
撮影日:2011年10月04日 撮影日:2011年10月10日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
10月は多くの木本,草本が実をつけます。
露草の実を初めて見ました。苞に囲まれた殻の中に2〜3個の種ができ、
こぼれ落ちた種から翌年芽を出して繁殖します。
烏山椒の実は熟すと皮が裂け、黒い種子が表れます。色々な鳥が好むようで、
鳥に運ばれ、どこにでも飛んで行って発芽します。
名称:753.ガマズミ 名称:754.ハナミズキ 名称:755.イイギリ
撮影日:2011年10月04日 撮影日:2011年10月04日 撮影日:2011年10月16日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
名称:756.ピラカンサ 名称:757.モッコク 名称:758.コブシ
撮影日:2011年10月20日 撮影日:2011年10月09日 撮影日:2011年10月09日
撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
名称:759.カキ 名称:760.カラスウリ 名称:761.カリン
撮影日:2011年10月03日 撮影日:2011年10月03日 撮影日:2011年10月03日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
名称:762.スダチ 名称:763.クヌギ 名称:764.ノブドウ
撮影日:2011年10月04日 撮影日:2011年10月04日 撮影日:2011年10月10日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
名称:765.クサギ 名称:766.ノイバラ 名称:767.ツユクサ
撮影日:2011年10月03日 撮影日:2011年10月10日 撮影日:2011年10月09日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
名称:768.ヤブラン 名称:769.ジュズダマ 名称:770.カラスザンショウ
撮影日:2011年10月09日 撮影日:2011年10月09日 撮影日:2011年10月04日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
名称:771.ミズキ 名称:772.ヘクソカズラ 名称:773.イタドリ
撮影日:2011年10月09日 撮影日:2011年10月04日 撮影日:2011年10月03日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
キク科の花です。
小白栴檀草は小栴檀草に似ていますが、明瞭な白色の舌状花をもちます。
背高泡立草の頭花には5つ前後の筒状花があり、その周辺に舌状花があります。
花弁は細くてカールしているので目立ちません。
名称:774.コシロノセンダングサ 名称:775.シロクジャク 名称:776.シロヨメナ
撮影日:2011年10月03日 撮影日:2011年10月03日 撮影日:2011年10月10日
撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園 撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
名称:777.セイタカアワダチソウ 名称:778.タイアザミ 名称:779.フジバカマ
撮影日:2011年10月09日 撮影日:2011年10月10日 撮影日:2011年10月10日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
名称:780.マルバフジバカマ 名称:781.モミジガサ
撮影日:2011年10月03日 撮影日:2011年10月10日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
シソ科の花です。
山薄荷は枝先の長い花穂に青紫色の小さな唇形花を数個ずつ数段につけます。
上唇は4裂して立ち上がり、濃い青紫色の線状の斑点があります。
下唇は2裂して前方へ突き出し、縁は内側に巻きます。
名称:782.シモバシラ 名称:783.テンニンソウ 名称:784.ヤマハッカ
撮影日:2011年10月10日 撮影日:2011年10月10日 撮影日:2011年10月10日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
キンポウゲ科の花です。
犬升麻は花茎の先端に長さ約30 cmの穂状花序を出し、小さな白い花をたくさんつけます。
開花するとすぐに花弁が落ち、雌しべと長く白い雄しべが残って白い花に見えます。
名称:785.イヌショウマ 名称:786.シュウメイギク 名称:787.アキカラマツ
撮影日:2011年10月10日 撮影日:2011年10月09日 撮影日:2011年10月03日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
クマツヅラ科の花です。
段菊は、青紫色の小花が、葉の付け根ごとに段々に密集して茎を囲むように咲きます。
名称:788.カリガネソウ 名称:789.ダンギク
撮影日:2011年10月10日 撮影日:2011年10月03日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市緑区鴨居
アオイ科の花です。
黄蜀葵の粘っこい根の部分は、和紙に使う糊として利用されます。
名称:790.インドワタ 名称:791.トロロアオイ
撮影日:2011年10月03日 撮影日:2011年10月03日
撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園 撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園
ゴマノハグサ科の花です。
浜虎の尾は砂礫地海岸性の区域に生育します。下から咲き上がる無限花序になっています。
名称:792.スズカケトラノオ 名称:793.ハマトラノオ
撮影日:2011年10月10日 撮影日:2011年10月09日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
ナス科の花です。
鵯上戸の花冠は5裂し、裂片は次第に反り返ります。
花筒の入口には緑色の斑紋があり、雄しべは花柱を取り巻きます。
名称:794.チョウセンアサガオ 名称:795.ヒヨドリジョウゴ
撮影日:2011年10月11日 撮影日:2011年10月10日
撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:東京都港区・自然教育園
マメ科の花です。
薮豆の花は長さ1.5〜2 cmの淡紫色の蝶形です。旗弁は紫色で翼弁と竜骨弁は白色です。
名称:796.シラハギ 名称:797.ヤブマメ
撮影日:2011年10月09日 撮影日:2011年10月03日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
ユリ科の花です。
サフランとイヌサフランの花はよく似ています。しかし、
サフランはアヤメ科クロッカス属、イヌサフランはユリ科コルチカム属でまったく違います。
名称:798.イヌサフラン 名称:799.サフランモドキ
撮影日:2011年10月09日 撮影日:2011年10月04日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:横浜市中区本牧和田
同科の花に出会わなかった一人ぼっちの花です。
花蔓草は松葉菊を小型にしたような花です。肉質で光沢のある葉も綺麗です。
烏の胡麻の花は垂れて横から下向きに咲きます。
箒木の実は秋田名産の「とんぶり」です。畑のキャビアとも呼ばれます。
雄花と雌花があるようですが、花弁はなく、淡緑色の萼があります。
名称:800.ハナヅルソウ 名称:801.シュウカイドウ 名称:802.ツリフネソウ
撮影日:2011年10月02日 撮影日:2011年10月09日 撮影日:2011年10月03日
撮影場所:横浜市神奈川区鶴屋町 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
名称:803.チャノキ 名称:804.ホシアサガオ 名称:805.キンモクセイ
撮影日:2011年10月10日 撮影日:2011年10月09日 撮影日:2011年10月02日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:横浜市神奈川区・反町公園
名称:806.カラスノゴマ 名称:807.キヅタ 名称:808.ニシキソウ
撮影日:2011年10月03日 撮影日:2011年10月04日 撮影日:2011年10月08日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園
名称:809.ホウキギ 名称:810.ワレモコウ 名称:811.ノダケ
撮影日:2011年10月04日 撮影日:2011年10月09日 撮影日:2011年10月10日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
名称:812.メヤブマオ
撮影日:2011年10月10日
撮影場所:東京都港区・自然教育園

Back

Last Update : 11/11/05
©2003-2011 Kazuya Koga. All rights reserved.