ヘラオモダカ(箆面高)はオモダカ科サジオモダカ属の多年草で、水田や浅い水中に花径10mmほどの3弁の両性花を咲かせます。 ペニーロイヤルミントはシソ科ハッカ属の多年草です。ミントは交雑しやすいので交雑種かもしれません。 ハナザクロ(花石榴)はザクロ科ザクロ属の落葉小高木です。 ザクロの園芸品種で、八重咲きで多数の雄蘂をつける花もありますが結実しません。 ハコネギク(箱根菊)はキク科シオン属の多年草です。分布は箱根を中心とした富士火山帯の山地に限られます。 アルカネットはムラサキ科ウシノシタグサ属の多年草です。根を煎じたものには去痰、浄血などの薬効があります。 ルエリア・スクアローサはキツネノマゴ科ルイラソウ属の常緑小低木です。和名は「毛深るいら草」で、一日花です。 ヤナギハナガサ(柳花笠)はクマツヅラ科クマツヅラ属の多年草です。全体的に毛が多く、触るとざらざらしています。 ウチョウラン(羽蝶蘭)はラン科ハクサンチドリ属の地生ランの一種の多年草です。 低山の湿った岩壁の、岩の隙間にたまった土や草木の根、苔の中などに自生します。 エビヅル(蝦蔓)はブドウ科ブドウ属の蔓性木本です。これは雄花のようで4mmほどの長い雄蘂だけが目立ちます。 5弁花は先端で合生し、開花と同時に帽子を脱ぐように落ちるようで、花弁を見ることはできませんでした。
©2003-2011 Kazuya Koga. All rights reserved. |