2011年8月の花
2011年8月の花
写真をクリックすると拡大できます。

インドワタ(印度綿)はアオイ科ワタ属の多年草です。花径4cmほどで、中心部が赤褐色の黄色い5弁花です。
ジュズダマ(数珠玉)はイネ科ジュズダマ属の一年草です。穂の先端に雄花、基部に雌花があります。
カナムグラ(鉄葎)はアサ科カラハナソウ属の蔓性一年草です。雄花は緑色の5弁花です。茎には丈夫な棘があります。
ペンニセツム・ウィルロスムはイネ科チカラシバ属の多年草です。淡黄白色の羽毛のような花穂をつけます。

4種類の花に初めて出会いました。
名称:614.インドワタ 名称:615.ジュズダマ 名称:616.カナムグラ(雄花)
撮影日:2011年08月27日 撮影日:2011年08月14日 撮影日:2011年08月31日
撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
名称:617.ペンニセツム・ウィルロスム
撮影日:2011年08月28日
撮影場所:横浜市西区・
    富士ゼロックスR&Dスクエア
花の少ない8月、アオイ科の大きな花が目立ちます。
モミジアオイ(紅葉葵)は花弁が離れているので見分けがつきます。
オクラ(秋葵)は和名ではなく英名(okra)なんですね。
和名はアメリカネリ(黄蜀葵)またはオカレンコン(陸蓮根)です。
名称:618.フヨウ 名称:619.アメリカフヨウ 名称:620.モミジアオイ
撮影日:2011年08月06日 撮影日:2011年08月02日 撮影日:2011年08月06日
撮影場所:横浜市西区宮ヶ谷 撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:横浜市西区北軽井沢
名称:621.オクラ 名称:622.ヤノネボンテンカ
撮影日:2011年08月15日 撮影日:2011年08月03日
撮影場所:東京都町田市本町田 撮影場所:東京都大田区東六郷
ヒルガオ科の花です。
琉球朝顔は宿根草で種はできません。
羽衣縷紅草の「縷」は「糸のように細長いもの」を意味します。
羽衣縷紅草の葉は紅葉のようですが、縷紅草の葉は線状です。
名称:623.アサガオ 名称:624.リュウキュウアサガオ・
      クリスタルパールピンク
名称:625.リュウキュウアサガオ・
         オーシャンブルー
撮影日:2011年08月27日 撮影日:2011年08月27日 撮影日:2011年08月15日
撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園 撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園 撮影場所:東京都町田市本町田
名称:626.ハゴロモルコウソウ
撮影日:2011年08月30日
撮影場所:東京都大田区南蒲田
狐に関係のある花です。
狐の剃刀は、花色が狐の体色に、葉の形が剃刀に似ていることに由来します。
狐の孫は、花の形が子狐の顔に似ていることに由来するといわれています。
葉黒草はキツネノマゴ科で、花形がキツネノマゴに似ています。
名称:627.キツネノカミソリ 名称:628.キツネノマゴ 名称:629.ハグロソウ
撮影日:2011年08月10日 撮影日:2011年08月20日 撮影日:2011年08月10日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
花が小さくて見逃しそうです。
水玉草は、草丈は60cmほどになりますが、花径は3mmほどです。
花弁は2枚で先端が2裂します。
松風草は、草丈は80cmほどになりますが、花径は5mmほどです。
4弁花で雄蘂は花弁より長く突き出し、先端の4裂した緑色の柱頭が花の中心部につきます。
風船葛は蔓性で花径は4mmほどです。
6弁花に見えますが、後ろの2個は萼片で、4弁花です。
名称:630.ミズタマソウ 名称:631.マツカゼソウ 名称:632.フウセンカズラ
撮影日:2011年08月10日 撮影日:2011年08月10日 撮影日:2011年08月27日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園
夜にならないと咲きません。
白粉花は曇りの日は昼間でも咲いているものがありますが、
烏瓜は夜の暗さにならないと咲かないようです。
夜に咲く花は、夜行性の昆虫によって種の保存を図るようです。
時計をもっているはずはなし、どのような仕組みで開花のスイッチが入るのでしょう。
名称:633.カラスウリ 名称:634.キカラスウリ 名称:635.オシロイバナ
撮影日:2011年08月06日 撮影日:2011年08月20日 撮影日:2011年08月06日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市西区宮ヶ谷 撮影場所:横浜市西区宮ヶ谷
シソ科の花です。
約180属3500種を含む大きな科です。
5弁の唇形の花が特徴です。
名称:636.アップルミント 名称:637.シロネ 名称:638.ハナトラノオ
撮影日:2011年08月10日 撮影日:2011年08月10日 撮影日:2011年08月31日
撮影場所:川崎市川崎区・はぐくみの里 撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市中区新山下
キク科の花です。
沢鵯は山地や草原の湿った場所に生育します。
素人的にはキク科には見えません。
名称:639.サワヒヨドリ 名称:640.ヒャクニチソウ 名称:641.メランポジウム
撮影日:2011年08月10日 撮影日:2011年08月06日 撮影日:2011年08月06日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
クマツヅラ科の花です。
約90属2000種を含む大きな科です。
全体に芳香や、悪臭をもつものが多いようです。
名称:642.クサギ 名称:643.クレロデンドルム・
         ウガンデンセ
撮影日:2011年08月10日 撮影日:2011年08月28日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市西区平沼
ユリ科の花です。
玉簾はリコリン(lycorine)という毒成分を含みます。
葉をニラと、鱗茎をノビルと間違えて誤食する事故があるようです。
名称:644.タマスダレ 名称:645.ヤブラン
撮影日:2011年08月28日 撮影日:2011年08月28日
撮影場所:横浜市西区平沼 撮影場所:横浜市西区・
    富士ゼロックスR&Dスクエア
ナス科の花です。
ペチュニアは夏の花壇の定番のひとつです。
品種改良が多く、500種以上の品種があります。
名称:646.ナス 名称:647.ペチュニア
撮影日:2011年08月14日 撮影日:2011年08月27日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園
夏の花壇の定番です。
トレニアは、花形が菫に似ているため、別名「夏菫」とも呼ばれます。
鳳仙花の果実は刮ハで、熟すと果皮の内外の細胞の膨圧の差による弾性力を蓄積し、
弾けて種を遠くに飛ばします。
名称:648.ニチニチソウ 名称:649.トレニア 名称:650.ハナスベリヒユ
撮影日:2011年08月06日 撮影日:2011年08月06日 撮影日:2011年08月20日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
名称:651.ホウセンカ
撮影日:2011年08月05日
撮影場所:東京都大田区南蒲田
今月の花の中には仲間(同科)がいない花たちです。
布袋葵は流れの少ない水面に浮かんで生育する水草です。
6弁花で、上に向いた花弁が幅広く、真ん中に黄色の斑紋があり、周りを紫の模様が囲みます。
藪苧麻は尻尾のような穂状花序の上部に雌花序、下部に雄花序をつけます。
雌雄同株ですが雄花をつけないものも多いようです。
写真は雌花序ですが、花弁はありません。
名称:652.ホテイアオイ 名称:653.ゲンノショウコ 名称:654.ヤマハギ
撮影日:2011年08月02日 撮影日:2011年08月10日 撮影日:2011年08月28日
撮影場所:東京都大田区東蒲田 撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市西区・
    富士ゼロックスR&Dスクエア
名称:655.フシグロセンノウ 名称:656.キンミズヒキ 名称:657.ハゲイトウ
撮影日:2011年08月10日 撮影日:2011年08月10日 撮影日:2011年08月27日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園
名称:658.センニンソウ 名称:659.ヒメノウゼンカズラ 名称:660.ニガウリ
撮影日:2011年08月31日 撮影日:2011年08月25日 撮影日:2011年08月15日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:東京都町田市本町田
名称:661.ヤブマオ
撮影日:2011年08月14日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園

Back

Last Update : 11/09/04
©2003-2011 Kazuya Koga. All rights reserved.