2010年9月の花
2010年9月の花
写真をクリックすると拡大できます。

柳葉るいら草は、キツネノマゴ科ルイラソウ属の常緑小低木です。花冠は深く5裂して花弁に多数の皺が見られます。
犬沼虎の尾は、サクラソウ科オカトラノオ属の多年草です。沼虎の尾と岡虎の尾との自然雑種です。
5深裂した合弁花の総状花序を出します。
矢筈草は、マメ科ヤハズソウ属の多年草です。マメ科の特徴をもった花ですが、直径が4〜5mmなので見逃してしまいます。
大花蕨は、ハナヤスリ科ハナワラビ属の多年草です。栄養葉と胞子葉に別れ、胞子葉が花のように見えます。
シェフレラは、ウコギ科フカノキ属の常緑低木です。葉が輪生状につきます。観葉植物です。
巴草は、オトギリソウ科オトギリソウ属の多年草です。美容柳に似た花を咲かせるようですが、まだ花は見たことがありません。

実も含めて6種類の植物に初めて出会いました。
名称:623.ヤナギバルイラソウ 名称:624.イヌヌマトラノオ 名称:625.ヤハズソウ
撮影日:2010年09月09日 撮影日:2010年09月04日 撮影日:2010年09月12日
撮影場所:東京都中央区・
        トリトンスクエア
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
名称:626.オオハナワラビ 名称:627.シェフレラ 名称:628.トモエソウ
撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月02日 撮影日:2010年09月04日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:東京都港区・自然教育園
9月中旬まで猛暑が続きましたが、ちゃんと彼岸前後に咲きました。
枝も葉も節もない花茎の先端に5〜7個の6弁花を放射状に咲かせます。
花弁は細長く捩れて大きく反り返ります。6本の雄しべと1本の雌しべが長く突き出します。
名称:629.ヒガンバナ 名称:630.シロバナマンジュシャゲ
撮影日:2010年09月26日 撮影日:2010年09月26日
撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森
オミナエシ科オミナエシ属の花です。
オミナエシ(女郎花)は秋の七草の一つですが、
同属で白花をつけるオトコエシ(男郎花)もあります。
名称:631.オミナエシ 名称:632.オトコエシ
撮影日:2010年09月12日 撮影日:2010年09月19日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の花です。
花弁状の萼と唇形の花弁をもち、後ろに距が伸びます。
釣船草の距は長く筒状に伸び先端が巻きます。
黄釣船の距は先が巻かずに垂れ、花は葉の下に咲きます。
名称:633.ツリフネソウ 名称:634.キツリフネ
撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月26日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森
同じミズヒキという名前ですが花の様子が違います。
水引はタデ科タデ属、金水引はバラ科キンミズヒキ属です。
名称:635.ミズヒキ 名称:636.キンミズヒキ
撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月19日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
マメ科の花です。
マメ科の花は、花弁は5枚で、上に大きく目立つ旗弁が1枚あり、
二枚貝の貝殻のように組み合わさった2枚の竜骨弁を2枚の翼弁が外側から挟んでいます。
名称:637.フジカンゾウ 名称:638.ヌスビトハギ 名称:639.シラハギ
撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月04日 撮影日:2010年09月12日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
名称:640.ヤマハギ 名称:641.クズ
撮影日:2010年09月12日 撮影日:2010年09月19日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園
バラ科ワレモコウ属の花です。
花弁はなく、4枚の萼片が花弁のように見えます。
花穂の上の方から下の方へ順に開花していきます。
名称:642.ワレモコウ 名称:643.ナガボノシロワレモコウ
撮影日:2010年09月04日 撮影日:2010年09月04日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
ヒルガオ科サツマイモ属の花です。
帰化アサガオ類は繁殖力が強く大豆畑では収穫作業等を阻害する強害雑草だそうです。
名称:644.マルバアサガオ 名称:645.マルバルコウソウ
撮影日:2010年09月26日 撮影日:2010年09月05日
撮影場所:横浜市旭区矢指町 撮影場所:横浜市中区千鳥町
実も色や形が様々で興味深いものがあります。
棕櫚草の実は初めて見ました。三つの楕円形が合体して、それぞれ上部に角が出ています。
臭木の青紫色の実は、赤紫色の花弁のような萼に包まれていて、目立ちます。
合歓木は、長さ15cmほどになる鞘豌豆のような実をつけます。
やはり広い意味でマメ科(ネムノキ科)ですね。
名称:646.シュロソウ 名称:647.クサギ 名称:648.ネムノキ
撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月26日 撮影日:2010年09月12日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
名称:649.フウセンカズラ 名称:650.コムラサキシキブ 名称:651.ホオズキ
撮影日:2010年09月17日 撮影日:2010年09月11日 撮影日:2010年09月26日
撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:神奈川県大和市・郷土民家園
名称:652.サンゴジュ 名称:653.ゴンズイ 名称:654.カラスウリ
撮影日:2010年09月11日 撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月19日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市神奈川区・新横浜公園
名称:655.ウバユリ 名称:656.ザクロ 名称:657.クリ
撮影日:2010年09月04日 撮影日:2010年09月02日 撮影日:2010年09月19日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都大田区南蒲田 撮影場所:横浜市港北区小机
名称:658.ヘクソカズラ 名称:659.マテバシイ
撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月18日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
イネ科の花は派手さはありませんが、落ち着いた趣があります。
紫狗尾はあまり目にしませんが、狗尾草の一品種で、
世界の温帯から暖帯の乾燥した痩せた土地に広く分布しています。
名称:660.エノコログサ 名称:661.ムラサキエノコロ 名称:662.チカラシバ
撮影日:2010年09月12日 撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月26日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森
名称:663.シマスズメノヒエ 名称:664.チヂミザサ
撮影日:2010年09月12日 撮影日:2010年09月26日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森
キク科ガンクビソウ属の花です。
横向きから斜め下向きに咲きます。舌状花がないので目立ちません。
花が横向きにつく様が煙管の雁首に似ていること由来する和名です。
名称:665.ガンクビソウ 名称:666.オオガンクビソウ 名称:667.ヤブタバコ
撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月04日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
タデ科の花は、萼と花弁の区別はなく花被片は4〜6枚で、総状または穂状花序をなします。
名称:668.イタドリ 名称:669.ソバ 名称:670.ミゾソバ
撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月26日 撮影日:2010年09月19日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:神奈川県大和市・
        ふれあいの森
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
キク科の花です。
秋の野芥子は、春に咲く野芥子より大きく、草丈は1.5〜2 mにもなります。
野蕗の雌花は頭花の周辺部にあり、中心には雄花があります。
ユーパトリウムは藤袴の仲間ですが、花はアゲラタムに似ています。
名称:671.アキノノゲシ 名称:672.コスモス 名称:673.ノハラアザミ
撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月04日
撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園 撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
名称:674.ノブキ 名称:675.ユウガギク 名称:676.ユーパトリウム
撮影日:2010年09月26日 撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月12日
撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
ユリ科の花です。
山杜鵑草の花被片は反り返り、花は茎頂や上部の葉腋に散房状につきます。
小葉擬宝珠の淡紫色の漏斗型の花はやや下向きに、下部から上部へと開花していきます。
熨斗蘭の花は下向きに総状に多数つきます。近寄ってみると、6弁の可愛い花が一杯です。
名称:677.ツルボ 名称:678.ヤマホトトギス 名称:679.コバギボウシ
撮影日:2010年09月18日 撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月04日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
名称:680.タマスダレ 名称:681.ニラ 名称:682.ノシラン
撮影日:2010年09月26日 撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月04日
撮影場所:神奈川県大和市・
        ふれあいの森
撮影場所:横浜市港北区小机 撮影場所:東京都港区・自然教育園
名称:683.ヤブラン
撮影日:2010年09月19日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
キク科センダングサ属の花です。
ひっつき虫の一つです。アメリカ栴檀草は大きな総苞が花弁を放射状に取り巻きます。
名称:684.センダングサ 名称:685.アメリカセンダングサ
撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月11日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
キンポウゲ科の花です。
秋明菊は菊の名をもちますが、キク科ではなくキンポウゲ科です。
花弁に見える部分は萼です。
名称:686.シュウメイギク 名称:687.センニンソウ
撮影日:2010年09月12日 撮影日:2010年09月12日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
シソ科の花です。
猫の髭は長い雄しべと雌しべが目立ちます。
葉にオルソシフォニン(orthosiphonin)を含む薬草です。
名称:688.ネコノヒゲ 名称:689.ブルーサルビア
撮影日:2010年09月09日 撮影日:2010年09月18日
撮影場所:東京都中央区・
      トリトンスクエア
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
シロヤマブキは実をつけています。返り咲きのヤエヤマブキをよく見ます。
名称:690.シロヤマブキ 名称:691.ヤエヤマブキ
撮影日:2010年09月26日 撮影日:2010年09月19日
撮影場所:神奈川県大和市・郷土民家園 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
科がすべて異なるその他の花です。
がが芋は、花は毛むくじゃらですが、甘いとてもいい香りがします。
日本神話に出てくる少彦名の神が乗ってきたという天之蘿摩船は、
ガガイモの実を二つに割った小さな舟のことだそうです。
藪芋麻は雌雄同株で、雌花序は茎の上部に、雄花序は下部につきます。
美しいとはいえませんが、ひも状の花序を出して不思議な感じがします。
名称:692.ガガイモ 名称:693.ハナセンナ 名称:694.シュウカイドウ
撮影日:2010年09月19日 撮影日:2010年09月18日 撮影日:2010年09月26日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 撮影場所:神奈川県大和市・ふれあいの森
名称:695.ルリマツリ 名称:696.セイヨウニンジンボク 名称:697.フウセンカズラ
撮影日:2010年09月10日 撮影日:2010年09月09日 撮影日:2010年09月17日
撮影場所:東京都大田区西糀谷 撮影場所:東京都中央区・
       トリトンスクエア
撮影場所:東京都大田区南蒲田
名称:698.トラノオスズカケ 名称:699.ジンジャー 名称:700.ユッカラン
撮影日:2010年09月04日 撮影日:2010年09月26日 撮影日:2010年09月26日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:神奈川県大和市・
        ふれあいの森
撮影場所:神奈川県大和市・
        ふれあいの森
名称:701.タカトウダイ 名称:702.ナンバンギセル 名称:703.マツカゼソウ
撮影日:2010年09月04日 撮影日:2010年09月04日 撮影日:2010年09月04日
撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都港区・自然教育園 撮影場所:東京都港区・自然教育園
名称:704.ヤブマオ
撮影日:2010年09月18日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園

Back

Last Update : 10/10/09
©2003-2010 Kazuya Koga. All rights reserved.