電話交換の始まり
電話交換の始まり


1876年(明治9年)、アレクサンダー・グラハム・ベル(Alexander Graham Bell)が 電話を発明しました。1877年(明治10年)には、早くも横浜のバビア商会が ベル電話会社から2台の電話機を購入し、工部省が電信線を利用して横浜の 電信分局と本省との間で通話実験に成功しています。当時は「伝話機」と呼ばれ、 「電話機」に改められたのは1885年(明治18年)頃といわれています。

1877(明治10年)12月、工部省と宮内省の間に架設されたのが電話機実用の最初です。 横浜では1878年(明治11年)12月、神奈川県警察本署と堺町警察署・戸部監獄署との 間に架設されたのが最初です。

日本の電話交換業務は1890年(明治23年)12月16日、横浜−東京間および横浜市内で 始まりました。これが商用電話の始まりです。電話使用料金は、横浜で年間35円、 東京で50円と高額でした。年期奉公の店員さんの月給が4円の時代ですから、 かなり高いといえます。そのため、当初の電話加入者は横浜が42人、東京が215人と 逓信省の予想を大幅に下回りました。

記念碑のある場所を地図で示します。

電話交換発祥の地 電話交換発祥の地
横浜市中区・アーバンネット横浜ビルの大桟橋通りに面して「電話交換創始之地」の 碑があります。 碑の説明には、「明治23年(1890年)12月16日、この場所にあった横浜電話交換局 において、横浜と東京間及び市内にわが国で初めて電話交換業務が開始されました。」 とあります。


Back

Last Update : 07/12/22
©2003-2007 Kazuya Koga. All rights reserved.