電信の始まり
電信の始まり
1869年(明治2年)10月23日、日本初の電信テストが東京(築地)−横浜間で行われ、 日本の電信事業が始まりました。ここではブレゲー指字電信機がフランスから 輸入され1871年(明治4年)まで使われました。
東京の築地と横浜を電信で結んだ理由は、東京築地の運上所(税関)と横浜の裁判所の 連絡のためで、当時は生糸の輸出や海外からの輸入品にかかわる関税上のトラブルに 対処するため、二つの役所を電信で結ぶ必要性があったためです。
なお、日本に電信機が初めて伝わったのは、1854年(安政元年)、日米和親条約を結ぶため に来日したアメリカ使節(アメリカ東インド艦隊指令長官)ペリー提督 (Matthew Calbraith Perry)が徳川幕府に贈呈した「エンボッシング・モールス式電信機」 でした。
米国のサミュエル・モールス(Samuel F. B. Morse)が電磁式電信機を発明したのが 1837年(天保8年)です。その17年後に日本にもたらされ、32年後には電信事業が 始まったのです。
電磁石を利用して、トン・ツーの2種類の信号を使ってアルファベットを表したのです。 いやー。何とデジタルなんでしょう。
記念碑のある場所を地図で示します。
横浜市中区にある地方検察庁の日本大通に面したところに電信創業の 地を示す碑があります。
碑には、「明治2年(1869)12月25日この場所にあった横浜電信局と 東京電信局の間にわが国ではじめて電報の取扱が行われました。」とあります。
Back
Last Update : 07/12/16
©2003-2007 Kazuya Koga. All rights reserved.