西洋瓦製造の始まり

西洋瓦製造の始まり


フランスの古都ランスのパン屋の息子として生まれたアルフレッド・ジェラールは、 1863年(文久3年)頃、横浜に来ました。

ジェラールは、洋風建築に使う瓦の需要を見越して、1873年(明治6年)に中区の元町公園一帯に、蒸気を利用した土練機や製瓦機を 備えた最新の西洋瓦(フランス瓦)とレンガの製造工場を作りました。この工場は「A Gerard's Steam Tile and Brick Works」と 名付けられました。

これが日本における西洋瓦製造の始まりです。

この工場で製造された西洋瓦とレンガは中区の山手一帯に建てられていく居留外国人の家々や、 商業地域であった中区・山下町の商館建設に用いられました。 ジェラール瓦は評判をよび、日本人の中にこれをまねて偽物を製造する者まであらわれたそうです。 ジェラールはその対策として、居留地の新聞に自分の名前が入った瓦以外は偽物であるので 気をつけるようにという広告を載せたほどです。

ジェラールはこのほかにも軍用日用品供給業や肉屋を営むなど事業家として横浜居留地で活躍しました。

記念碑のある場所を地図で示します。

西洋瓦製造発祥の地 西洋瓦製造発祥の地
横浜市中区山手の元町公園のプールを出たところに「西洋瓦製造のはじめ」の碑があります。

碑には、「この地は、明治初年フランス人アルフレッド・ジェラールが、居留地建設にともなう 西洋瓦や煉瓦を製造した工場並びに水屋敷跡です。
ジェラールの経歴については不明な部分が多いのですが、居留地77番〜79番の約3,370坪(約11,200m2) を落札し、永代借地権を獲得して蒸気機関を原動力とした工場を経営しました。「日本絵入商人録(明治19年刊)」 によると製品には、西洋瓦・普通及穿孔煉瓦・土管・タイルなどがみられます。1873年(明治6年)の製作年号の ある瓦が確認される最古のものです。
また、ジェラールはこの地から湧き出る清泉を代官坂に溝を掘って掘割に通し、「船用最上飲用清水販売所」の 看板を掲げて、船舶に販売しました。水屋敷の呼び名はここから生まれました。
大正12年(1923)の関東大震災により崖が崩れ、工場は倒壊してしまいました。跡地は震災の復興に際して 市有地となり湧水を利用してプールを建設しました。」とあります。
左の碑の左下にあるジェラールの瓦工場の拡大です。
明治初年にしてはかなり立派な設備であったことが窺えます。
右上に「横濱元町山七十七番、瓦煉瓦石製造所、ヱ一、ゼラルド」と右から書いてあります。
西洋瓦製造発祥の地 西洋瓦製造発祥の地
元町公園のプールの外壁に沿ってジェラール瓦の説明と年代ごとの瓦の写真があります。 元町公園のプールの奥、エリスマン邸の入口左手を降りたところに、山手80番館遺跡があります。 関東大震災前の異人館遺跡で震災当時はマクガワン夫妻の住居でした。ジェラールの瓦工場に接した場所 ですから、この煉瓦もジェラールが作ったものでしょうね。
元町公園
元町公園の風景です。落ち着いた感じの公園です。左に見える塔は「我国塗装発祥の地記念碑」です。


Back

Last Update : 07/12/19
©2003-2007 Kazuya Koga. All rights reserved.