レストランの始まり
レストランの始まり


675年(白雉26年)天武天皇の「殺生禁断の詔」、 1687年(貞享4年)徳川綱吉の「生類憐みの令」により、 千数百年にわたって忌避され続けてきた肉食文化が、 文明開化の大号令とともに、 一転して肉食奨励時代へと方向転換しました。

1859年(安政6年)に開業した「横浜ホテル」では、 洋食を提供していたそうです。 しかし、「横浜ホテル」の経営者はオランダ人フフナーゲルでした。

「北海道西洋料理沿革史」によると、 1859年(安政6年)6月、箱崎森町の重三郎が幕府の許可を得て、 西洋料理店を開業したそうです。

同年同月に長崎に「福屋」という西洋料理店が官許開業したとあり、 この2店が日本人による西洋料理の第1号と思われます。

横浜では、1869年(明治2年)8月、大野谷蔵が姿見町三丁目(現、横浜市中区末広町)に 西洋料理店を開業しました。 後に今の相生町五丁目に移って開業しています。

大野谷蔵は、外人屋敷に下男奉公するうちに料理を覚え、 牛鍋の伊勢熊の繁盛を見て開店したといわれています。 当初は外国人相手で、日本人客はなかなか寄り付かなかったそうです。 その理由には、やはり西洋料理が牛鍋に比べると、 料理としてすぐに親しめなかった点や、 食事作法が日本のそれとはまるで勝手が違って 難しいといったことからだと考えられます。


洋食
記念のものが見つかればアップします。


Back

Last Update : 03/07/28
©2003 Kazuya Koga. All rights reserved.