日本人によるプロテスタント教会の始まり
日本人によるプロテスタント教会の始まり


1859年(安政6年)まだキリシタン禁教の時代に、日本にキリストの福音 を伝えようと、海外から非常な危険を冒して多くの宣教師等が 日本に上陸してきました。

その年、神奈川に渡来したのは、米国長老派教会のローマ字で有名な ヘボン(James Curtis Hepburn)、 米国改革派教会の S.R.ブラウンなどでした。

1861年(文久元年)には、米国ダッチリフォームド派宣教師のJ.H.バラ夫妻が 神奈川に渡来しました。

彼等はまず横浜で英語私塾を開き、同時にキリスト教の 開拓的伝道のための準備を始め、1871(明治4年)年5月には現在の 横浜海岸教会の所在する場所に、石造りの小会堂が建設されました。 明くる1872年(明治5年)の初週祈祷会では連日熱心な祈りがささげられ、 同年3月10日 J.H.バラによって篠崎桂之助以下9名に対して 授洗が行われました。同日、既に他所で受洗していた2名を加え、 11名で日本基督公会(またの名を横浜公会という) を設立し、 バラが仮牧師となり、小川義綏が長老、仁村守三が執事に就任しました。 この日が横浜海岸教会の創立記念日となっています。 3年後の1875年(明治8年)に教会堂が建立されて横浜海岸教会と改称されましたが、 1923年(大正12年)の関東大震災で教会堂は壊滅し、 現会堂は1933年(昭和8年)に再建されたものです。

記念碑のある場所を地図で示します。

横浜海岸教会 横浜海岸教会
横浜開港資料館の隣、開港広場に接した大桟橋通りに面して横浜海岸教会 があります。 礼拝堂入口右側にある「日本基督教会横浜海岸教会」の銘板は当時のものです。


Back

Last Update : 07/12/17
©2003-2007 Kazuya Koga. All rights reserved.