日本人も利用できる洋式公園の始まり
日本人も利用できる洋式公園の始まり


外国人専用の洋式公園は1870年(明治3年)開設の山手公園ですが、 日本人も利用できる洋式公園は1876年(明治9年)に横浜公園から始まりました。

東京の日比谷公園も「日本初16万m2以上の敷地の「ドイツ式洋風近代式公園」」と 日本初を謳っていますが、開園は1903年(明治36年)ですから 横浜公園のほうがかなり古いですね。

開園前、横浜公園の地には港崎遊郭(みよざきゆうかく)がありました。 1866年(慶応2年)11月26日、関内地区の半分以上を焼き払った豚屋火事に よって港崎遊郭は焼失してしまいました。火元が末吉町(現在の太田町) の豚肉料理屋・鉄五郎宅であったことから豚屋火事と言われています。

幕府と外国公司団との間で居留地復興計画が協議され、この地を公園 とし、公園から海岸に向けて防火帯を兼ねた幅120 ft(36.6 m)の道路を 通すことが取り決められました。復興事業はイギリス人土木技師R.H.ブラントン (Richard Henry Brunton)の設計・施工により、公園・道路の整備に加えて、 上下水道の埋設や堀川の拡幅等が同時に行われ、横浜を近代的都市に 生まれ変わらせることになりました。

公園を起点に海に伸びる防火帯を兼ねた道路は、 両脇に30 ft(9.1 m)幅の並木の歩道が設けられました。 現在の日本大通です。

横浜公園には、外国人居住者のためのクリケット用グラウンドが造られ、 これが横浜スタジアムの前身になりました。また、西洋花火大会,国際親善野球試合, メーデー集会などが我が国で初めて行われたのは横浜公園です。

記念碑のある場所を地図で示します。

横浜公園風景 横浜公園の由来
横浜スタジアムがある公園が横浜公園です。 春はチューリップが見事です。
このような日本庭園もあります。
説明には、「横濱公園は明治九年を以って創設せる我国最古の公園なり。 初は神奈川縣の所管なりしが、同三十二年来横濱市の管理に歸し同四十二年に至り 改造に着手し漸く整美を得たり斯くて大正十二年九月大震火災の際本市の大半猛火に 蔽はるるや多数の市民は緑陰池邊に避難して危うくも九死に一生を得たる。 今次復興事業として新公園を起工するに方り裏面鐫刻の有志忽那惟次郎外諸氏は 発起して特に樹栽を資け以て美化の一助に供し併せて再生謝恩の意を表せんとするや 忽にして曾て避難したる人々の賛同一和を得て計畫の遂行を告けたるは 今にして之か美擧たるや論を俟たす殊に幾百星霜の後其の欝蒼繁茂の状を 観んか必ずや回想の念の禁せざるものあるへ志仍を茲に由来を録して 之を他日に傅ふと云爾  昭和四年三月 横浜市長正三位勲ニ等有吉忠一」 とあります。

文章も文字も難しく、苦労しました。
ブラントン胸像 蹲踞と水琴窟
日本大通り側の一角に横浜公園を設計・施工したR.H.ブラントンの胸像があります。 日本庭園の中にあった蹲踞(つくばい)と水琴窟です。蹲踞は清水をためる手水鉢、 水琴窟は、洗った水が地下に排水されるときに発生する音を楽しむ装置です。


Back

Last Update : 07/12/20
©2003-2007 Kazuya Koga. All rights reserved.