塗装の始まり
塗装の始まり


日本における塗装の始まりについては諸説あるようです。
  1. 1854年(嘉永7年)2月13日、アメリカ使節(ペリー艦隊)の浦賀再来航の際、 林大学頭が,江戸の渋塗(しぶぬり。柿渋を塗ること)職人町田辰五郎を呼んで、 通商交渉を行う横浜応接所(現横浜外交資料館付近)建物外部のペンキ塗装を命じた そうです。 これが縁で町田辰五郎は幕府からペンキの一手取り扱いと, 外国公館(領事館・公使館)塗装の特権を与えられたということです。 〔出典:事物起源辞典(衣食住編)〕

  2. 1856年(安政3年)に伊豆下田の玉泉寺を仮領事館としていたアメリカ総領事ハリスは、 日米通商条約締結のため、神奈川宿本覚寺(京浜急行神奈川駅近く国道1号線沿い) を領事館と定め、 本覚寺をすべて白ペンキで塗ったそうです。〔出典:横浜の歴史;横浜市教育委員会〕 このことをもって、本覚寺に「全国塗装業者合同慰霊碑」が建立されました。

  3. 1865年(慶応元年)にT.S.スミスが塗装業を始めたという記述があります。 日本人では伊藤幸太郎と桜井鉄五郎がペンキ塗装業を始め、 鉄道停車場の工事を請け負ったという説明もあります。

  4. 長崎の湊公園には、「近代塗装伝来之碑」があるそうです。 碑文によれば、本格的なペイント塗装は、 幕末から明治初年にかけて導入された洋風建築に始まったそうですが、 出島のオランダ屋敷内では18世紀半ばごろ、 すでに一部の建物にペイント塗装が行われていたそうです。
出島は別にしても、日本の建物に塗装を施したのは横浜がはじめだったの ではないでしょうか。


記念碑のある場所を地図で示します。

塗装発祥の地 塗装発祥の地
横浜市中区元町公園に「我国塗装発祥の地記念碑」があります。 なぜ元町公園に碑があるのかよく分かりません。 記念碑の裏に由来が彫られていますが、判読しにくい状態です。 「嘉永六年正月米艦来航に際し米国使節接見のため神奈川宿に交易談判所を・・・」 とあります。
本覚寺・全国塗装業者合同慰霊碑 本覚寺・
横浜市神奈川区・本覚寺境内に「全国塗装業者合同慰霊碑」があります。 また、本覚寺入口には「アメリカ領事館跡」の碑があります。


Back

Last Update : 07/12/01
©2003-2007 Kazuya Koga. All rights reserved.